ラクしてかっこいいベースを打ち込みたい! DTMにおすすめの音源がこちら!!

「かっこいいベーストラックがなかなか仕上げられない」
そんなお悩みを持つDTMerのかたも多いはず。

ピックアップ

ぼくは一応ギタリストのはしくれ。
その応用で少しはベースも弾けるつもりです。

かっこいいフレーズが打ち込める!?DTMでもおすすめの5弦ベースはコレ!

ただし練習する時間があまりなくウデはいまいち。

頭痛の男性のイラスト

そこで購入したのがこちらのベース音源。
TOONTRACK ( トゥーントラック ) / EZ BASSです。

EZBASSのパッケージ画像

フレーズがかっこいい
たくさんのジャンルをカバー
時間がはぶける

ただしベースのモデリングが2本だけ。
内臓アンプの音の幅も狭いのがいまいち。

うんざりしてるイラスト

それでも付録のMIDIデータの演奏がとても自然なこの音源。
MODOBASSよりもその点は圧倒的に有利です。

宅録ギタリストにおすすめ!時間もお金も節約できる便利なベース音源

今回はそんな時短ベース音源。
TOONTRACK ( トゥーントラック ) / EZ BASSをご紹介。
お役に立てれば幸いです。

フレーズがかっこいい

曲の中の大黒柱、ベース。

流れるようなかっこいいベースライン。
それはメロディを支える影の主役。
EZ BASSにはそんなかっこいいフレーズを最初から収録。

ベースを弾いている女の子

フレーズの手数も再生しなくても一目瞭然。
そして曲のサビやイントロなど、どこで使えばいいかもわかります。
とても整理されてるMIDIフレーズたち。

すぐに目的のフレーズを探せるのがうれしいところ!

たくさんのジャンルをカバー

「いろんなジャンルをつくってみたい」
そんな方も多いはず。

ぼくも力を入れていているオーディオストック。
いろんなジャンルの曲に挑戦して登録しています。

オーディオストックの審査が10曲中9曲通るようになった理由。

その中でも大事なのがベース。
リズム隊であるベースで曲調はかなり決まってきます。
そんなベースをいちから勉強するのはやはり時間がかかるもの。

Bucchus BJB5

その点EZ BASSならたくさんのジャンルをカバー。
内蔵されてるMIDIデータはジャンルごとに整理。
とても選びやすいです。

効率的にたくさんのジャンルに手を出したい方にぴったりです!

時間がはぶける

なにかと忙しい現代人。
できればサクサク作曲を進めていきたいものです。

なにより上達のためには数をこなすのが一番の近道。
そのためには効率的に作曲するのは重要なこと。

女性のイラスト

EZ BASSなら打ち込みの手間を大幅削減。
MIDIデータなので理想に近い演奏を選択。
そこから自分で調整できます。

まとめ

時短におすすめのベース音源。
EZ BASSのご紹介でした。

収録されているフレーズが自然でかっこいいのがうれしいところ!

ただし音には不満があるのが正直なところ。
アンプの音がとくにビミョー。

そこでぼくはリアンプでkemperを中心に音づくりしています!

DTMでギター録音のために初心者が買うべきただ一台のデジタルアンプ

曲づくりのスピードアップにつながるEZ BASS。
めっちゃおすすめのベース音源です!

ではでは。

TOONTRACK ( トゥーントラック )

ビンテージにも安心! ギターのメンテナンスにはこの1本!!

「大事なギターをきれいに保管したい」

レスポールの画像
なにかと忙しい現代社会。
のんびりギターをいじる時間の確保も難しいのが現状。

うんざりしてるイラスト

それでも大切なギターはきれいにしておいてあげたい…。

そんな方にオススメなのがこちらのポリッシュ。
Music Nomad MN102。

MN102のボトルの写真

かんたんメンテナンス。
ギターがきれいになる。
カルバナワックスで安心。

今回はかんたんにつかえるメンテナンスグッズ。
MN102をご紹介。

お役に立てれば幸いです。

かんたんメンテナンス

「ギターは大事だけどメンテナンスに時間はかけられない」

忙しい現代社会。
ギターを練習する時間もむずかしい毎日。
できればメンテナンスはすぐにすませたいところ。

ギターのメンテ

MN102ならギターの塗装保護のためのワックスがけ。
これがひと手間。

使い方はまずクロスにとり。

クロスにつける写真

そこからボディへ塗布。

ボディへワックスを塗る写真

クロスの反対側でふき取り。

クロスで拭き取る写真

最後に別のクロスで乾拭き。

別のクロスで乾拭きする写真

かんたんにギターやベースのボディのクリーニング。
そしてワックスコーティングがおこなえます。

ギターがきれいになる

自分の愛機がきれいだと気持ちのいいもの。

スッキリしている男性

ましてやライブや映像配信。
人目に触れるのにギターは手あかだらけ。
これではみすぼらしいですよね。

汚いリビングのイラスト

やはりピカピカのギターで本番にのぞみたいところ。

MN102ならかんたんお手入れ。
本番前の練習時間も確保しながらギターもピカピカです。

カルバナワックスで安心

主に古いギターに施されたラッカー塗装。
ポリッシュに含まれる化学物質と反応。
塗装をいためてしまう可能性があります。

MN102なら主成分が植物由来のカルバナワックス。
化学反応がおこりにくく安心して使えます。

安心している女性のイラスト

ただし危険がゼロとはいえません。
効果を確かめるため、ボディの裏などで試してから使用された方が安心です。

ボディ裏でテスト

まとめ

大切なギターがかんたんきれい。
Music NomadのMN102のご紹介でした。

クリーニングすることで不具合の確認も可能。
ネックの曲がりや電装系のノイズなど。
大切なギターの不具合にもすぐ対応可能。

もちろんベースにも同じようにつかえます。

ベースの画像

ワックス成分が保護膜を形成。
ホコリが付着しにくくなるのもうれしいところ。
あまり弾く時間がなくてインテリアになってしまっている。

リビングのイラスト

そんな場合もきれいにしておくときもちいいもの。

一緒に音楽をかなでる大切な相棒。
ぜひピカピカきれいに保ってあげてください。

ではでは。

ベースラインづくりを1週間でマスター!? おすすめの教則本はこの1冊!!

「オリジナル曲でかっこいいベースラインをつくりたい」
DTMにしろバンドにしろ。
いい曲はたいがいベースがかっこいいもの。

Bucchus BJB5

僕もつねづねかっこいいベースラインを作りたいと思っています。

そこでめぐり合ったのがこちらの教則本。
「コード理論で作れるベース・ライン超入門」

 

オリジナルのベースラインがつくれる
1週間でマスターできる
ドラムとの絡ませ方がわかる

誰もが知りたいかっこいいベースラインのつくり方。

ベースを弾いている女の子
それを1週間の短期間でマスターできる教則本をご紹介。
お役に立てれば幸いです。

オリジナルのベースラインがつくれる

DTMやバンド活動でオリジナル曲を作りたい。

動物バンドのイラストそこで立ちはだかる壁の一つがベースライン。
曲によって違うメロディやコード進行。

当然ベースラインはこれらにあわせる必要があります。

ベースの画像

そんなオリジナルのベースラインの作り方が習得できる本書。
それを1週間で集中して練習に取り組めるよう構成。
少しずつ難易度が上がるように配慮もされています。

当然DTMでのベースの打ち込みにも活用できる知識です。

宅録ギタリストにおすすめ!時間もお金も節約できる便利なベース音源

1週間でマスターできる

「早くオリジナル曲をつくれるようにすぐにマスターしたい」
そんな方もご安心。
本書では毎日譜例を練習しながらつくり方を習得。

これだけで1週間でベースラインの作り方をマスター出来ます。

ただ後半はやや詰め込みすぎで一日でクリアするのは困難。
時間がかかっても確実にマスターした方がいいでしょう。

ドラムとの絡ませ方がわかる

リズムの要であるベース。
もちろん同じリズム隊のドラムとの絡ませ方。
特に同じ低域のキックはかなり重要です。

ドラマーのイラスト

まずは被せて補強する。
けれど全く同じだと意味がありません。
難しいのがこのさじ加減。

困ってる人のイラスト

そのあたりも本書では譜例で紹介。
実際にベースを弾きながら体感できます。

まとめ

短期間でオリジナルのベースラインづくりを習得できる教則本。
コード理論で作れるベース・ライン超入門のご紹介でした。

アレンジするジャンルによって変わってくるベースラインについても解説。
すぐにオレジナル曲で実践できる内容です。

譜例に対応したCDも付属。
ベースの練習にももってこいの一冊です。

CDの画像

とくにDTMで打ち込むだけという方におすすめ。

やはり生の楽器に触れておくとつくれるフレーズも変わるもの。
はじめてベースの練習をするという方にももってこいです。

かっこいいフレーズが打ち込める!?DTMでもおすすめの5弦ベースはコレ!

ぜひ本書の内容を活用し、カッコいいベースラインを作ってください!

ではでは。

弦交換してすぐにチューニングが安定する!?便利なギターメンテナンスグッズ!

「交換してすぐの弦はチューニングの安定がいまいち…」
そんなふうに感じることって多いですよね。

うんざりしてるイラスト

交換したての弦は引っ張られることで伸びます。
チューニングがずれる原因になります。

「だったら弦を伸ばしておけばいいじゃない」
そんなマリーアントワネットみたいな考えかたのもと。
先に弦をのばしておけばチューニングは安定します。

 

そこでオススメなのがString Stretcha。

strechaの画像

弦伸ばしの儀式がかんたん
すぐにチューニングが安定する
チューニングがずれにくい

弦交換のとき、一手間でチューニングの安定性が段違い。
今回はそんな便利なString Stretchaをご紹介。

お役に立てれば幸いです。

弦伸ばしの儀式がかんたん

「弦が伸びてチューニングがずれるならもとから伸ばせばいい」
そんな考えにより古来から弦交換のたびに行われてきたこの儀式。

怪しい儀式のイラスト

交換した弦でギターを持つ。
そんなアクロバティックな方法も存在します。

アクロバットなイラスト

しかし弦が切れて床へ落ちる。
弦が指にくいこんで痛い。
そんなデメリットがあります。

そこでオススメなのがString Stretcha。

交換した弦にString Stretchaを使用。

ブリッジあたりの画像それぞれの弦をブリッジからナットに向かって引っ張っていく。
これだけで弦が安定した状態に。

ナットあたりの画像テコの原理で引っ張るのもかんたん。
力のない女性でもかんたんに扱えます。

女性のイラスト

すぐにチューニングが安定する

「すぐにチューニングが狂う」
交換してすぐのときに多いこの症状。
先述の通り弦が伸びていないことが原因です。

弾き語りのイラスト

String Stretchaで弦を前もって伸ばす。
これで安定したチューニングが実現します。

チューニングがズレにくい

チョーキングやアーミング。
ギターにはチューニングがずれやすい奏法がたくさん

アームアップの画像

これも弦をあらかじめ伸ばしておくことでずれにくくできます。

さらにナットの部分にグリスを塗っておく。
これでさらにチューニングが安定します。

ナットの画像

まとめ

交換した弦のチューニングを安定させる便利グッズ。
String Stretchaのご紹介でした。

ギターはどうしてもチューニングが狂いやすい楽器。
とくに交換してすぐほど狂います。

「大事なライブやレコーディングの前に新品の弦でのぞむ」
そんなときにすぐにチューニングが狂っていては台無しです。
交換した弦の力を発揮させられる便利グッズ。

やる気に燃えるイラスト

String Stretchaで新しい弦の性能を全力で引き出してください!

ではでは。

かっこいいフレーズが打ち込める!?DTMでもおすすめの5弦ベースはコレ!

「打ち込みでかっこいいベースのフレーズを作りたい」DTMしている人そんなとき実際ベースを触りながらつくったフレーズ。
そちらのほうがはるかに説得力のあるフレーズが作れます。

どうせなら5弦ベースのほうがフレーズの幅が増えるのでお得です!
そこでおすすめしたいのがBacchusのBJB-5。

BJB-5

打ち込みのフレーズを考えるのに便利
コスパが良い
フレーズの選択肢が広がる

今回はそんなおすすめの5弦ベースをご紹介。
お役に立てれば幸いです。

打ち込みのフレーズを考えるのに便利

「ベースの演奏ができるのか不安」
そんな方でもDTMなら打ち込みで対応可能です。

初心者DTMerにベース音源を導入することをオススメする理由

その際は実際のベースで弾けるフレーズのほうがやはりリアル。

ベースで音を確認しながらフレーズを考案。
そのフレーズをソフト音源に打ち込んでいく。
この方が自然でかっこいいものがつくれます。

ベースを弾いている女の子

大は小をかねるもの。
5弦ベースなら4弦のフレーズも含めて制作可能。
DTMでのベースの打ち込みでも5弦ベースは大活躍です。

コスパが良い

はじめての5弦ベース。
使いこなせるか不安ですし高価なものは買いにくいですよね。

Bacchus BJB-5なら東南アジア製。

バッカスのロゴ低コストで生産されています。
それでいて使っている木材も作りもしっかりしています。

ピックアップ

アクティブタイプのベースで音作りの幅が広い5弦ベース。
このタイプは高いものなら本当に高価。
それをめちゃくちゃコスパ良く購入できます。

フレーズの選択肢が広がる

ロックだけでなくポップスでも多くなった低域の効いた曲。
「自分も低域を生かしたかっこいいフレーズを作りたい」
そんな方も多いはず。

メタルギタリスト

単純に低域が拡張される5弦ベース。
低域を使ったフレーズの幅を広げられます。

ペグ

曲ごとにダウンチューニングするのはめんどう。
そんな方も5弦ベースなら低域もカバーしてくれています。
さらに同じ音でも太い弦なら太い音で鳴らせます。

もちろん通常の4弦のフレーズはそのまま演奏可能。

ベースの画像

5弦ベースでフレーズを考える。
それだけでより自分の思い通りのフレーズに近づけます。

まとめ

コスパ抜群のオススメベース。
Bacchus BJB-5のご紹介でした。

ただし5弦になることでネックが太くなり本体も重くなる。
これらは実際に演奏する上ではマイナスポイントです。

重たいものを背負っているイラストそれも打ち込みのフレーズを考えるだけなら気になりません。

ぼくの購入したこちらのベース。
アッシュボディにメイプルネックと指板。
音抜けがよくとても満足しています。

5弦ベースの写真

4弦ベースからの持ち替え、DTMでのフレーズ制作でもおすすめのベース。
Bucchus BJB-5。
ぜひお試しください。

ではでは。

ギターのメンテナンス初心者にもおススメ! 早弾きもラクになるステンレスフレット!!

「フレットのメンテナンスがめんどくさい」
そうお考えの方も多いのではないでしょうか?

くもってデコボコになったフレット。

曇ったフレット

見映えが悪いだけではありません。
弾きにくく音も悪いこの状態。

そもそもフレットは弦の振動を直接ボディに伝えるパーツ。
重要な部品であることは一目瞭然

そこでおすすめなのがステンレスフレット。

メンテナンスの手間が減る。
フレットが減らない。
速弾きしやすい。

そんな便利なステンレスフレットを今回はご紹介。
お役に立てれば幸いです。

メンテナンスの手間が減る

思いのほかデリケートなフレットというパーツ。
すぐに曇るし凹みます。

そんな心配を減らせるのがステンレスフレット。

なにせ通常のニッケルフレットよりも頑丈。
ほとんど曇ったり削れたりしません。

僕もメインのギターをステンレスに交換。

メインギター弦交換の度に磨く必要がなくなりました!

ステンレスフレット

それでも完全メンテナンスフリーとはいきません。
僕は3回に1度の弦交換でフレットの清掃をします。

その際のフレットのクリーニングはこちらがおすすめ!

3年間愛用中! 初心者におすすめのギターフレットメンテナンスグッズはコレ!!

フレットが減らない

手癖で同じポジションでばかりチョーキングをする場合。

チョーキング当然そこばかりが削られることに。
するとフレットの高さが変わってどんどん弾きにくくなります。

ところがステンレスフレットならそんな心配もありません。
ニッケル素材より硬いステンレス。

チョーキングを多用してもなかなか削れません 

ただ大きな衝撃が加わると話は別。
移動中にぶつけたり、落とした時の衝撃は相当なもの。
保護性能の高いセミハードケースを使用。

ギターの持ち運びが100%ラクになるおすすめのセミハードケース~一本用~

さらにフレットガードをはさみ。

フレットガード

そして倒れにくいスタンドを使う。

DTMでギターを導入したい初心者におすすめ! 僕が5年愛用しているスタンドがこちら!!

ここまで気を配れば、滅多なことではフレットを傷つけません。

速弾きしやすい

「かっこよく速弾きしたい」
多くのギタリストはそう思っているはず。
当然まずは練習することが一番大事。

立ってギターを構える

ただしセッティングでより弾きやすくなるのも事実。
その1つがステンレスフレットへの打ち替えです。

硬い分音の立ち上がりが速いステンレスフレット。
速弾きやテクニカルなプレイとの相性はバツグンです。

僕もステンレスに打ち替えた結果。
タッピングなどの音が出しやすくなりました!

タッピング

さらにテクニカル指向の方ならジャンボフレットへの打ち換えがおすすめ。
スキャロップ加工のように少ない力で弦を押さえられます。

まとめ

メンテンスの手間が大幅に減らせられる。
便利なステンレスフレットのご紹介でした。

くもりのないピカピカのフレットは気分がいいもの。
ステンレスなら磨かなくてもその状態をキープ
メンテンスの手間を大幅に減らせます。

ぜひステンレスフレットで快適なギターライフをお楽しみください。
ではでは。

6年間ヴィンテージギターのメンテナンスに愛用中! 安心して使えるポリッシュはコチラ!!

デリケートなビンテージギター。
大切なギターはメンテナンスでも気を使いますよね 

そこでオススメなのがVIRTUOSO Premium Polish。

ヴィンテージギターにも安心してつかえる。
研磨剤が入っていないので塗装をいためない。
ボディを紫外線などから保護。

僕も時々レコーディングで使う約40歳のレスポール。
Gibson Leo's  Vintage。

leo's vintage

こちらのギターのクリーニングにいつも愛用しています。

今回は大切なギターのメンテナンスに安心して使えるポリッシュ。
VIRTUOSO Premium Polishをご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

ヴィンテージギターにも安心して使える

ヴィンテージギターの塗装はだいたいラッカー。
とてもデリケートです。

特に大敵なのがポリッシュに含まれる化学薬品。
化学反応を起こして塗装が溶け出す可能性があります。

そんな大切なギターのために配慮されたポリッシュ 
VIRTUOSO Premium Polishなら安心してヴィンテージギターにも使用できます。

ただ万が一を心配されるかたはテストをオススメします。
ボディの裏を少しポリッシュで吹き上げ確認してみてください。

ボディ裏でテスト

研磨剤でボディを傷めない

化学反応だけではありません。
他のポリッシュと違いこちらは研磨剤を含みません。

手軽にキレイにできる反面塗装も削る研磨剤。
僕も普段使いのギターには別のポリッシュを使用。

めったに使わない大事なギターのみこのポリッシュを使用します 

「本当に汚れが落ちるの?」

そんな心配はご無用です。
まずボディを乾拭き。

ボディを乾拭き

クロスにポリッシュをとる。

クロスにポリッシュをとる

ボディを磨く。

ボディを拭き上げ

最後に乾拭きしてポリッシュを拭きあげればピカピカです。

乾拭き

紫外線や汚れからガード

「何回もメンテナンスするのは大変」
大切なギターとは言え、そう頻繁にメンテナンスはできません。

その点VIRTUOSO Premium Polishなら安心。
拭き上げることでギターをコーティングして汚れから守ります 

さらにギターを傷める紫外線もカット。

太陽の光

大切なビンテージギターを有害な紫外線から守ってくれます。

まとめ

大切なビンテージギターに安心して使えるポリッシュ。
VIRTUOSO Premium Polishのご紹介でした。

便利なのですが注意してほしい点が一つ。
それは別売りのクリーナー。

premium cleaner

このクリーナーは汚れがひどくなければ必要なし。
僕は買ってしまいましたが使っていません。

大切なギター。
ホコリや手垢まみれで放置するのはかわいそうですよね。
このポリッシュでピカピカの状態を維持してあげてください。

ではでは。

エフェクターボードがスッキリ! 初心者でもかんたんなパッチケーブルはコレ!!

「市販のパッチケーブルだと長さが合わない」
決まった大きさしかないエフェクターボード内。

エフェクターボード

ケーブルが余りまくってるとスペースが勿体無いですよね。

さらにどこにつながっているのか分からない。
見栄えも悪いとダメなとこだらけ。

かと言ってわざわざハンダでケーブルを自作するのはめんどう。

そんな方におすすめしたいのがFree The Toneソルダーレスケーブル 

エフェクターボードがスッキリする
最小限の長さで音の劣化がすくない
かんたんにつくれる

そんな便利なソルダーレスケーブルをご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

エフェクターボードがスッキリする

配線が余りまくってぐちゃぐちゃのエフェクターボード
見た目もよくないですよね。

見た目だけではありません。
余ったケーブルの描く円。

余ったケーブル

この円はノイズを拾うアンテナにもなります。

アンテナのイラスト

もちろんノイズサプレッサーなどのエフェクターの使用も有効です。

歪み大好きギタリストの皆様、ギターのノイズを除去するこちらのエフェクターはご存知ですか?


しかし使わなくてもいいならそれに越したことはありません。

ソルダーレスケーブルなら必要な長さでパッチケーブルを作成可能。
エフェクターボードの整理、ノイズの低減に役立ちます

音の劣化が少ない

パッチケーブルもギターのシールドと同じ。
長ければ長いほど音は劣化します。

特にスイッチャーを入れてないエフェクターボード。
すべてのエフェクターは直列でつながっています。

直列のエフェクター

エフェクターの数だけ離れる距離。

個々のパッチケーブルはせめて最小におさめるべき です。

僕もソルダーレスケーブルを導入する前。
一生懸命パズルのように最適なパッチケーブルを探していました。
それも自作すればそのような手間は不要です。

ソルダーレスにするおかげで余計な手間が省けるようになりました。

ただしギリギリの長さもよくありません。

短すぎるケーブル

エフェクターがズレてケーブルが抜けることがあります。
ケーブルの長さは少し遊びが必要です。

適度なケーブル

かんたんにつくれる

ケーブルを作成する際、面倒くさいのがハンダづけ。
ハンダゴテを温めたり余分なハンダの除去などの数々の作業。

いちいち時間もかかってめんどうです。

その点ソルダーレスならハンダ作業は不要 
ニッパーで必要な長さにケーブルをカット。

ニッパーでケーブルをカット

その後プラグを差し込み。

プラグを差し込む

キャップをはめてネジを締めれば完成です。

キャップ固定

「本当にこれで音が出るの?」
そう疑われる方も心配ご無用!

この通りバッチリ接続されています!

ケーブルチェック

まとめ

かんたんにお好みの長さのパッチケーブルを作成可能。
便利なソルダーレスケーブル。
のご紹介でした。

パッチケーブルだけでも音質の劣化が気になる。
そんな方はぜひバッファーを導入してみてください
劣化の少ない力強いサウンドに生まれ変わります!

DTMでのギター録音にこのバッファーを使う理由

いちいちハンダ作業をするより圧倒的な作業の速さ。
忙しい現代人にオススメのFree The Toneソルダーレスケーブル。

ぜひスッキリしたエフェクターボードを体感してみてください。
ではでは。

3年間愛用中! 初心者におすすめのギターフレットメンテナンスグッズはコレ!!

ピカピカにクリーニングされた自慢のギター。
すごく気分がいいですよね。

フレットは弦交換の時がクリーニングのチャンス。
バッチリきれいに磨き上げたいものです。

けれど毎回研磨するのもめんどうな話です。
その点Hero Shine Clothなら超かんたん!
フレットをクロスで磨くだけで終了です 

フレットがきれいになる。
音が良くなる。
手入れがかんたん。

今回はそんなギターメンテナンスの強い味方
Hero Shine Clothをご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

フレットがきれいになる

ボディと違いクリーニングするのが難しいフレット。
弦交換のタイミングでしかクリーニングすることができません。

どうせならボディや指板などのめんどうなクリーニング。
このタイミングでまとめてすませれば効率的。

ボディのクリーニング

ただしこのHero Shine Clothはフレットのクリーニングのみ。
摩耗してできたフレットのミゾ。
その研磨は別に必要です。

フレットを削る道具

またフレットの減りは移動中の衝撃でも起こります。
対策としてフレットガードがおすすめ。

フレットガード

音が良くなる

フレットをクリーニングするメリットは気分だけではありません。
サスティンも伸び音が良くなります 

曇ったフレットは上に汚れの粒子がのっている状態。
その状態で弾くとフレットと弦が直接触れあいません。

いわば石がばらまかれたガタガタの道を車で走るようなもの。

山道のイラスト

当然ほんとうの力を発揮できません。

理想の音のためにもフレットのメンテナンスには気をつかいたいものです。

手入れはかんたん!

Hero Shine Clothを使えばクリーニングは超かんたん!

まずは袋のなかのクロスを適当に切ります。

クロスをカット

その切ったクロスでフレットを磨きます。

クロスでフレットをクリーニング

これだけ汚れが取れると気分がいいです♪

汚れたクロス

その後フレットをほかのクロスで拭きあげれば完成です。

磨いたフレット

ただしHero Shine Clothの薬剤がどうしても指板につきます。
そちらのクリーニングも必要なのでその前におこなってください。

指板のクリーニングはこれ!ギターメンテナンスにオススメの一本とは?

まとめ

フレットをかんたんにきれいにしてくれる便利アイテム。
Hero Shine Clothのご紹介でした。

便利なのですが問題はにおい。
クロス自体に薬剤が染み込んでいて、さわると手が汚れます。

対策としておすすめなのがウェットティッシュ。

ウエットティッシュ

メンテナンス作業自体手が汚れやすいので、あると何かと便利です。

気分が良いだけでなく音もよくなるフレットメンテナンス。
ぜひHero Shine Clothで手軽に始めてください。

ではでは。

DTMでギターを導入したい初心者におすすめ! 僕が5年愛用しているスタンドがこちら!!

常に大切なギターを支えてくれるギタースタンド。
簡単に倒れるようだと不安ですよね。

「大事なギターがこわれて修理が必要になった」
そんな事になったら後の祭り。
そうなる前に安定したスタンドを選びたいものです。

そこでおすすめしたいのがこのギタースタンド。
HERCULES STANDS GS414B  

置くだけでギターを固定してくれる便利仕様。
倒れにくくて安心。
壁掛けと違い気楽に移動できる。。

そんな一家に一台おいておきたいギタースタンド。
GS414Bを今回はご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

置くだけで固定してくれる

家で長時間大切なギターを保管するスタンド。
がっつりホールドしてくれたほうが安心ですよね。
かと言っていちいち手間がかかるとギターをさわる気もなくなります。

無気力なイラスト

そんなわがままな方もご安心ください。
GS414Bならギターを置くだけでホールド 

ギターを置くだけでホールド

取り外しも浮かすだけで手間いらず。

浮かすだけで解除

GS414Bなら思い立ったらすぐにギターが弾けます。

立ってギターを構える

ただしギターとの接地面には注意が必要。
長時間固定しているとギターの塗装が溶け出してしまう可能性があります

僕は対策としてギターとの接地面にクロスを貼り付けています。

ギターとの接地面をカバー

倒れにくくて安心

安物のスタンドの恐ろしいところは倒れて起こるネック折れ。

僕もGS414Bを購入する前はこちらの安いものをつかってました。

古いスタンド

しかし掃除の時に誤ってガタン!
マホガニーネックのSGを折ってしまいました。

結局修理費に50000円。
まさに安物買いの銭失いです 

その教訓から購入したGS414B。
傾斜もあり脚の部分にギターがしっかりフィット。
大事なギターをしっかり支えてくれます!

手元に移動可能

お部屋のインテリアとしてもカッコいい壁掛け。
これはこれで場所も取らず便利です。

壁掛け

しかし練習やギターフレーズを作りたい時。
いちいち取り外しに行くのが面倒。

その点GS414Bならイスの近くに設置可能。

デスクのそばに設置

DTMでギターフレーズを考えたりするのにすごく便利

特に一本で必要なサウンドをカバーするモデリングギター。

DTMでリアルなギタートラックを! 宅録初心者が選ぶべきおすすめギターの種類とは?

その相性はバツグンです。

まとめ

安定感バツグンのギタースタンド。
GS414Bのご紹介でした。

ギターの取り外しがカンタンで練習する気を削がないこのスタンド。
初心者が練習環境の構築のための導入にもオススメです。

ただ部屋の真ん中におくため壁掛けよりスペースが必要。
そして掃除の際などは動かす必要があります。

それでもあまり余るメリットのあるGS414B。

ぜひ導入して大切なギターを支えてくれる安心感1を手に入れてください。

ではでは。