この本は応用の幅が広い「文章の書き方」の技術が学べる良書です

「上手に誰かに伝えたい」
プレゼン、文章、口頭で。
コミュニケーションにはどうしても伝えるスキルが必要になります。

kindleにて購入して積んでいた。
ひきたよしあき氏の「博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章のコツ」。
その中にあった伝えるためのスキルの磨き方がとても参考になりました。

「本当に伝えたいことを探す要約力」こそ重要です。

結束バンド
まとめる

もちろん伝わりやすい文章の書き方や文章力の鍛え方なんかもためになりました。それでも要約力を高められればコミュニケーション自体を円滑に進めます。

そう、コミュ障気味の私には必須といえる技能なのです!

コミュニケーションが苦手な人のイラスト
コミュニケーションが苦手な人のイラスト

相手の伝えたいことを的確に把握する力

伝えたいことを的確に把握する力とは、要点となる部分を見抜くことのできる力です。

探偵のイラスト
探偵のイラスト

これができればビジネスの資料からでも本当に相手の求めていることを理解し、相手の求めている返答を的確に返せます。

そこで本書では要約する力を養う。そのための方法を提示しています。

相手の求めていることを理解できる。

「空気が読める」というのは現代社会では必要スキルです。

「そんなことだから堅苦しい社会になるんじゃないか」
そういった意見もごもっとも。

けど見当違いの答えが返ってくると、キャッチボールが成立しません。
そんな場合はわざわざ拾いにいって投げ返す必要があります。

気持ちよくコミュニケーションしたい。
なら取りやすいところにボールを返してくれる人のほうが接しやすいのは誰にでも分ります。

自分の伝えたいこともまとめられる

「結局何が言いたいねん!」

話をしていて中身があっちにいき、こっちにいき。

カフェで居酒屋で、会話を楽しんでいる時以外なら誰もが思います。

談笑する女性たちのイラスト
談笑する女性たちのイラスト

本書では自分の書面からも無駄なぜい肉をそぎ落とし、わかりやすい文章に落とし込む方法も記載されています。

 

また読みやすくする文章を書けるようになるだけではありません。

受け入れられやすい文章にするための工夫。

相手の心を動かす文章のの書き方。

これらもわかりやすく紹介されています。

まとめ

博報堂という大手広告代理店で商品の魅力を伝えてこられた、ひきたよしあき氏のノウハウが凝縮された一冊でした。

 

ノウハウだけではありません。

著者の広告代理店に勤務されたご経験や、塾で子供たちを指導なさっておられるご経験。

それらの背景に基づいた説得力があります。

 

文章を書く。

コミュニケーションを円滑にする。

創作のヒントも詰まっている。

 

「なんでもっと早く読まなかったorz」

と後悔させられた一冊でした。

ではでは。

 

ハウスの躍動感を体感できるアニメサントラ!おすすめです。

先日アマゾンで「はるかなレシーブ」というアニメのサウンドトラックCDを購入しました。

 

軽快なパーカッション、カッコいいブラス、コード感だけでなくパーカッションの一部にもなっているギター。リズミカルながら低音を優雅に支えるベース。

歌ものとは違い歌詞という言葉なしにリズムとメロディとハーモニーで表現する。

 

なにも考えずに聴くだけでも面白い」

 

おすすめのサウンドトラックCDです。

はるかなレシーブ サウンドトラック ケース裏
はるかなレシーブ サウンドトラック 裏面

 

Rasmus  Faber

「はるかなレシーブ」の第一話を視聴しているとき。

「このアニメBGMオシャレやん」と思っていましたが最後にスタッフロールを見たときにビックリです。

 

音楽がRasmus Faber。

 

スウェーデン出身のミュージシャンで、アニソンをジャズアレンジしたアルバムも発表しています。

 

むかしむかし友人の結婚式でRasmus Faberがジャズアレンジした「はじめてのチュウ」のドラムを演奏した経験がある身です。

結婚式のイラスト

歌詞が「This is my first kiss to you」、日本語に逆変換すると「これは君との初めてのキスさ」と結婚式の歌としては蛇足がついています。素晴らしいアレンジですね!

それゆえにジャズの人だと思っていました。

 

ジャズよりもハウスのフレーバー満載

 

「はるかなレシーブ」のサウンドトラックCDを聞いてみるとハウスのノリです。

ハネたパーカッションが気持ちイイです。

シャレ乙です。

マラカスを持ったサボテンのキャラクター

 

躍動感のあるグルーヴ感がビーチバレーという競技のスピード感にうまくはまっています。

ただただBPMが速くて尻を叩かれるようなスピード感ではありません。

自然と体を動かしたくなる、そんなリズムを堪能できます。

 

沖縄感のある音づかい

Disc2の「Home」という曲、なんか島唄っぽい。

はるかなレシーブ サウンドトラック 二枚目のCDの写真
はるかなレシーブ サウンドトラック CD2

この曲のメインメロディで琉球音階が使われています。

Cメジャーキーならド、ミ、ファ、ソ、シの五音音階。

適当にスケールを弾いてるだけで気分は島人です。

 

そんな沖縄感のある音づかいが暖かさも優しさも表現している粋な一曲です。

 

まとめ

なによりグルーヴが気持ちいいサントラでした。

生音の楽器が多く、ハーモニーやメロディの音づかいも心地よく感じました。

ジャズの人ということもありベースも好きです。

 

しかしドラムだけでなくコンガなども含めたパーカッションの疾走感、躍動感、フリーダム感がスゴイ!

 

はるかなレシーブサウンドトラックCD。

リズムという枠の中を踏み外すかのギリギリで飛び跳ねまわる躍動感をぜひ体感してみてください。

ダンスをしているイラスト

ではでは。