「自慢の機材の性能をフルに使って音を作り込みたい!」
高価なアンプ、お部屋を圧迫する巨大キャビネット、自慢のエフェクターたち。
そんな自慢の機材の性能をフルに引き出してあげたいのがギタリストの性。
しかし弾く前に完璧だと思ったセッティングも録音したら微妙だった。
そんなことはざらにあります。
そのたびにリテイクするのも面倒ですよね。
そんなわがままに答えてくれるのがリアンプです。
リアンプを使えばワウなんかのエフェクターも操作に集中できます。
そんなリアンプを手軽に行えるIK MultimediaのAXE I/O。
前回は付属プラグインでリアンプする方法をご紹介しました。
今回はエフェクターやアンプを使ってリアンプする方法をご紹介します。
お役に立てれば幸いです。
ギターの信号を分岐させる
インプットに対してアウトが二つ以上あるエフェクターを用意。
一方をオーディオインターフェースのインプット1にシールドで接続。
もう一方をエフェクターやアンプに接続してインプット2にバランスケーブルで接続。
録音したトラックがこちら。
インプット2のWETトラックはモニター用に軽く音作りをします。
録音する
DAW側でDRYトラックとWETトラックを用意。
それぞれをAXE I/Oのインプット1とインプット2の入力に設定します。
DRYトラックをインプット1の左入力。
WETトラックをインプット2の右入力に設定。
ドライチャンネルをミュートして録音します。
リアンプする
DRYチャンネルを使っていよいよリアンプ。
アンプアウトのためのモノラルアウトをDAWで設定します。
これでAMP OUTが有効になるのでここからシールドを接続。
オーディオインターフェースがギターを弾いていて、ギターのジャックがAMP OUTのイメージです。
先ほどの分岐させたエフェクター、もしくはその先のエフェクターかアンプにシールド接続します。
reampトラックを作成します。
先ほどのWETと同じく右チャンネルをインプットに選択します。
ループ再生を続け納得がいくまで音づくりを行い、録音すればリアンプ完了です。
リアンプしながらだと、ワウのような操作が多いエフェクターにも集中できます。
まとめ
IK MultimediaのAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法をご紹介しました。
演奏したトラックが他のトラックと混ぜると思ったよりも歪みすぎだった。
そんな場合でもリアンプを使えれば再録音の必要がありません。
またワウのように常にエフェクターのパラメーターをコントロールでき、DAWのオートメーションのような面白いことが外部の機材で行えます。
納得いくギタートラックを作成できるリアンプ。
そんなリアンプを簡単に行えるIK MultimediaのAXE I/O。
ぜひ体験してみてください。
ではでは。