打ち込みベースの音づくり! リアンプで本物のような躍動感!!

「打ち込んだベースの音が納得いかない」
そんな方も多いはず。

頑固親父の画像

ベースは曲の中核!大黒柱!!
納得のいく音に仕上げたいものです。

Bucchus BJB5

そんな打ち込んだベースを実機のアンプで録音するリアンプというテクニック。

音を作りこめる
ベースが弾けなくてもOK
録音するより効率的

そんないいことづくめなリアンプ。
ぼくもEZBASSで打ち込んだベーストラック。
X-AMPでリアンプしています。

宅録ギターで納得の音づくり! リアンプボックスが1台あれば超便利!!

実機で録音するというワンステップで生演奏のような音になる。
リアンプを今回はご紹介!
お役に立てれば幸いです。

音をつくりこめる

「打ち込み音源のベースは生っぽくない」
そう思われる方も多いはず。

疲れている女性のイラスト

そもそも音源などにも含まれるアンプシミュレーター。
特にパワーアンプの音圧感というのは再現がむずかしいもの。

ぼくもパワーアンプはPS-2 POWER STATION。
こちらを使用。

デジタルギターアンプのお供に真空管パワーアンプをオススメする理由

その後アッテネーター兼キャビネットシミュレーター。
OXを使用しています。

DTMでのギターレコーディングに最適! 初心者でもかんたんに使えるロードボックス!!

シミュレーターでは再現がむずかしい真空管のふくよかさを再現したい。

それなら実機の機材を使うのがベスト。

スッキリしている男性

ソフト音源で打ち込んだベースを実機でレコーディングする。
そのための唯一の手段がリアンプです。

ベースが弾けなくてもOK

曲を支える大黒柱といえるベース。
自分で弾くというのは初心者にはハードルの高いもの。

頭痛の男性のイラスト

ぼくもギターが弾ける延長上。
ベースもすこし練習しています。

かっこいいフレーズが打ち込める!?DTMでもおすすめの5弦ベースはコレ!

しかし曲の中で弾くフレーズの練習の時間。
レコーディングの時間。
そもそものベースの基礎練習の時間。

これらの時間もバカにはできません。
そこで便利なMIDIフレーズ満載のEZBASS。

ラクしてかっこいいベースを打ち込みたい! DTMにおすすめの音源がこちら!!

こちらでフレーズを選んでコード進行を指定。

コード進行を指定している画像
MIDIフレーズを貼り付けて自分で細かく編集もできます!

最近多くなりつつあるそんな便利な自動演奏つきのソフト音源。
それらの力をリアンプでさらに引き出せます!

録音するより効率的

曲の土台をしっかり支えているベース。
まずはしっかりリズムキープできるのが大前提。

ベースを弾いている女の子

ただ普段からなかなか練習時間の確保がむずかしいもの。
録音するためのフレーズを覚えるのも時間がかかります。
さらにはリテイクが重なると必要な時間はかなりのもの。

その点EZBASSならベーストラックの制作がすぐ!

貴重な時間を節約できます。

まとめ

めちゃくちゃ便利な時短ツール。
Toontrack EZBASS。
その音色の少なさという弱点をカバーする。

便利なリアンプのご紹介でした。

こちらの曲などでもリアンプしたベーストラックを使っています。

実際の真空管アンプを通したあたたかいサウンド。
これはプラグインではなかなか表現できません。
それをソフト音源で実現できる最強の後出しジャンケン。

そんなリアンプをぜひお試しください。
ではでは。

宅録ギターで納得の音づくり! リアンプボックスが1台あれば超便利!!

「ギターの音にこだわりたい」
それはギタリスト出身のDTMer万人の望み!
自慢のお気に入りアンプを使いたい方は多いはず。

立ってギターを構える

プリアンプはKemper。

DTMでギター録音のために初心者が買うべきただ一台のデジタルアンプ

パワーアンプはFRYETTEのPS-2 POWER STATION。

デジタルギターアンプのお供に真空管パワーアンプをオススメする理由

キャビネットシミュレーターにUNIVERSAL AUDIO の OX。

DTMでのギターレコーディングに最適! 初心者でもかんたんに使えるロードボックス!!

ぼくもギターの機材はいいものを使ってる自信があります。

これらの機材をフル活用するためのテクニック。
リアンプというものが存在します。

そのリアンプのためのリアンプボックス。
RADIAL ( ラジアル ) / X-AMPを購入しました。

X-AMPの画像

機材の組み合わせの幅が広い
音づくりがしやすい
音量調整可能

今回はそんな便利なリアンプボックス。
X-AMPをご紹介。

お役に立てれば幸いです。

機材の組み合わせの幅が広い

一生懸命働いたお金で買った大切な機材。
フル活用してあげたいですよね。

そこでリアンプ。

先にクリーンでエレキギターを録音。
あとから自分の機材をフル活用して音づくりができるというもの。
まるでいくらでも後出しできるジャンケンのようなもの!

レスポールの画像

以前はこちらのオーディオインターフェイス。
IK MULTIMEDIAの AXE I/Oでリアンプしていました。

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

そしてANTELOPE AUDIOの Discrete 4 Synergy Coreにパワーアップ!

オーディオインターフェースを更新! 一日でレコーディングスタジオ並みにバージョンアップ!!

ところがこちらにはリアンプ機能がありません。
そこでX-AMPを購入。

X-AMPがあれば自分の機材。
全てをフル活用できます!

音づくりがしやすい

通常のレコーディングのようにエンジニアさんがいる場合。
音を聞いてもらいながらセッティングできます。
ところが我々、宅録DTMerだとそうはいきません。

DTMしている人

自信満々でレコーディングした音。
それがあとからオケの中で浮いている。
そんなことは日常茶飯事。

困ってる人のイラスト

リアンプなら自分でオケを聞きながら音づくりが可能。
エンジニアとの一人二役がよりかんたん!

スッキリしている男性

宅録DTMerにとって最強のギター録音法といえます。

ブースターにもなるのが便利

「歪みをブースターでつくりたい」
アンプのGAINで歪ませると音が細くなりがち。
ぼくもブースターで音量を上げて歪ませる方が好きです。

そんなこだわりのあるギタリストも納得。
X-AMPには音量調整機能があります。
おかげでブースターとしても一台二役。

X-AMPのつまみの画像

余計な音質ロスが防げます。

まとめ

宅録ギタリストにおすすめのリアンプボックス。
RADIALのX-AMPのご紹介でした。

自分の100%納得できる音づくり。
それにはリアンプ作業が必須。

感動する女性のイラスト

他にもソフト音源をハード機材で録音。
生演奏のような自然なサウンドに仕上げることもできます。

自分でレコーディングする時間が確保できない。
そんなギタリストにもおすすめなリアンプボックス。

ぜひお試しください。
ではでは。

初心者DTMerにベース音源を導入することをオススメする理由

ポチポチ打ち込むなら自分で弾く

そう思って僕も最初は自作曲のベースをレコーディングしていました。
もともとギターを弾いていたのでキーボードよりはベースのほうがラクです。

ですが再録音があると面倒。

そこでベース音源。
IK Multimedia MODO BASSを導入したことでものすごく効率的に!

コピペでピックも指弾きもサブベースも重ねられる
エフェクターやアンプで音が作り込める
リアンプを使って手持ちの機材も使える。

メリットだらけです。

今回は便利なベース音源。
IK Multimedia MODO BASSをご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

ベースパートをコピペできる

違うベースの音色を混ぜることで一味違ったミックスができます。

アタックの強いピック弾き。

pick弾きの画面

太い指弾き。

pick画面

低域感を調整するサブベース。

サブベース画面

まずはピック弾きと指弾きをミックス!
そうすることでアタック感と太さを両立したサウンドが作れます。

ピックのみの音源。
聴き比べられる際はヘッドホンだとわかりやすいかと。

ピックに指弾きを重ねた音源

指引きによる「厚み」を加えています。
ミックス具合はお好みで変えられます。

さらにシンセのサブベースもミックスすることで低域感も調整できます。
サブベースについてはソフトシンセで「sub bass」プリセット検索。
そのままプリセットを使っても問題ないでしょう。

IK Multimedia MODO BASSに一度打ち込んだMidiデータ。

これをそのままコピペしていくだけでこの作業ができます。

トラックをコピー
サブベースについては音色によって、オクターブ下げる場合もあります。

プラグイン内で音作りが完結できる

MODO BASSではアンプやエフェクターなどの音作りに必要な機材。
これらがすでに用意されています!
DIの量とアンプのミックスも調整できます。

アンプとエフェクター

エレキベースの種類も豊富。
ベースの選択画面

これらを組み合わせて自由に音作りができるのがMODO BASSの魅力です。

リアンプで手持ちの機材も使える

「やっぱりアンプは生の音でないと!」
そんな場合も大丈夫です。

先程のDIを100%にして外部に出力。
そうすればリアンプで外部の機材を活用できます。

リアンプについてはこちらをご参照ください。

ベース宅録の強い味方。納得行く音作りをするためのリアンプの方法

まとめ

使い勝手のいいベース音源。

IK Multimedia MODO BASSのご紹介でした。

ただしベースのフレーズを考えるなら実物を触りながらのほうが効率的。
その際は5弦ベースのほうがおすすめです。

かっこいいフレーズが打ち込める!?DTMでもおすすめの5弦ベースはコレ!

実際のベースでこのミックスをするなら指もピックも録音。

さらにサブベースも打ち込む必要があります。

それを思えばものすごい時間短縮!

さらにサウンドハウスでは現在クロスグレード版がセール中!
お得に手に入れるチャンスです!

便利なベース音源をお探しの方。
ぜひIK Multimedia MODO BASSをお試しください。

ではでは。

DTMでのギター録音にこのバッファーを使う理由

「バッファーを使うと音質が変わるのではさみたくない」

そう思われるギタリストも多いのではないでしょうか。

僕は宅録メインのギタリスト。
長いシールドは基本的に使いません。
でもsuhrのbufferを使っています。

まずバッファーで他のエフェクターを通過するときの音質ロスを防げること。
ギターからの信号を分割できるのでリアンプに使えるため。
そして単純に通したときの音質変化が少ないこと。

以上の理由からです。

今回はギターの宅録に便利なsuhrのbufferをご紹介したいと思います。
お役に立てれば幸いです。

エフェクターを通過するときの音質ロスを防ぐ

宅録なら長いシールドは必要ありません。

ですが間にエフェクターを挟むと話は別です。
接続端子が増えることで損なわれる音質はなかなかのもの。
一つ増やせばinとoutで2つも端子を通過します。

「エフェクターは嫌いだし、アンプ直でいいじゃない」
という男前な意見もあるでしょう。

僕もひずみはアンプで作りたい人間なので気持ちはわかります。
しかしアンプのゲインよりもブースターの出力で歪ませたい!

そんなこんなでエフェクターをはさみたいことも多いでしょう。
それならバッファーの導入がおすすめです。

リアンプできる

suhrのbufferをつかう一番の理由がこれです。

ギターからの出力を分割できる
バッファーの効果も使えて一石二鳥!

ギターの信号を分割

上のシールドをオーディオインターフェイスのインプットに。
下をモニター用にエフェクターやアンプを通しています。

ギターの宅録はリアンプが便利すぎます!

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

「録音したけど音質が気に入らない」
「ミックスのときに他のパートが交じると音がビミョーだった。」

こんな時もリアンプができれば録音し直す必要はありません。

むしろミックス段階で積極的にアンプで音作り
こんなことも簡単に行なえます。

音質変化が少ない

とはいったところでバッファーの回路を通すことで音が少し太くなります。

音質のことなので当然好みもあります。
けれど僕は特にリードサウンドは太いほうが好みです。

せっかくなのでサウンドを比較しました。
リアンプしたサウンドがこちら。

suhrのbufferを通したサウンドがこちらです。

バッファーを通したほうが少し角の取れた痛くないサウンド。
以前試したES-5のバッファーよりも音質変化は少ないです。

Buffer(バッファー)の性能は?ES-5のバッファー検証

2つの帯域分布図を重ねたものがこちら。

2つの帯域を比較

少し低域が増減していますが回路通過による音質変化はとても少ないです。

そもそもエフェクターを繋ぐパッチケーブルの長さ。
そちらを最適にすることでも音の劣化は防げます。
その際はソルダーレスケーブルの使用がオススメ!

エフェクターボードがスッキリ! 初心者でもかんたんなパッチケーブルはコレ!!

まとめ

音質変化が少なく、リアンプにも活用できるバッファー。
suhr bufferのご紹介でした。

音質だけではなく、リアンプで使えるのはめちゃくちゃ便利です!
もちろんステージでも長いシールドを取り回す際にも重宝します。
リアンプにも活用できる宅録向けバッファー。

suhr bufferで心ゆくまで音作りを楽しんでください。

ではでは。

ベース宅録の強い味方。納得行く音作りをするためのリアンプの方法

「レコーディングしたベースの音がイメージと違う」

録音した音が納得いかなかったのでまたやり直し。
せっかくちゃんと弾けたのにめんどくさいですよね。

そんなときにリアンプが使えればあとから音作りができちゃうんです!

ik multimedia axe i/o。
このオーディオインターフェイスがあればリアンプが簡単に行なえます。

前回投稿したようにギタリスト用として販売されているik multimedia axe i/o。

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

しかしベースでも同じようにリアンプが行なえます。

今回はこのik multimedia axe i/o。
これでベースのリアンプをする方法を紹介します。

お役にたてれば幸いです。

ベースの信号を分岐させる

インプットに対してアウトが二つ以上あるエフェクターを用意。

ギターのインプットを分岐

一方をオーディオインターフェースのインプット1にシールドで接続。

インプット1へシールド接続
もう一方をエフェクターやアンプに接続してインプット2にバランスケーブルで接続。
インプット2

インプット2のWETトラックはモニター用に軽く音作りをします。

録音する

DAW側でDRYトラックとWETトラックを用意。
それぞれをAXE I/Oのインプット1とインプット2の入力に設定します。

録音トラックを二つ用意

 

DRYトラックをインプット1の左入力。
WETトラックをインプット2の右入力に設定。

入力を左チャンネルに入力を右チャンネルへ

ドライチャンネルをミュートして録音します。

モニタリング用のWETチャンネルはこんな感じ。

リアンプする

DRYチャンネルを使っていよいよリアンプ。
アンプアウトのためのモノラルアウトをDAWで設定します。

アンプアウトを設定

これでAMP OUTが有効になるのでここからシールドを接続。
オーディオインターフェースがベースを弾いていて、ベースのジャックがAMP OUTのイメージです。

先ほどの分岐させたエフェクター、もしくはその先のエフェクターかアンプにシールド接続します。

reampトラックを作成します。
先ほどのWETと同じく右チャンネルをインプットに選択します。

リアンプトラックを作成

ループ再生を続け納得がいくまで音づくりを行い、録音すればリアンプ完了です。
WETに比べてコンプを強め、音質もいじりました。

まとめ

IK MultimediaのAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法をご紹介しました。

「ミックスしたらギターと帯域がかぶっていた」
通常ならEQなどで処理する以外選択がありませんでした。
音を削りながら

そんな場合でもリアンプを使えばミックス段階でもアンプをいじりながら音を作り込めます。

「新しいアンプを買った!」
そんなとき新しく手に入れた機材の性能を同じ条件で比較検証できます。

納得いくベーストラックを作成できるリアンプ。

そんなリアンプを簡単に行えるIK MultimediaのAXE I/O。
ぜひ体験してみてください。

ではでは。

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

「自慢の機材の性能をフルに使って音を作り込みたい!」
高価なアンプ、お部屋を圧迫する巨大キャビネット、自慢のエフェクターたち。

そんな自慢の機材の性能をフルに引き出してあげたいのがギタリストの性。

しかし弾く前に完璧だと思ったセッティングも録音したら微妙だった。
そんなことはざらにあります。
そのたびにリテイクするのも面倒ですよね。

そんなわがままに答えてくれるのがリアンプです。

リアンプを使えばワウなんかのエフェクターも操作に集中できます。

そんなリアンプを手軽に行えるIK MultimediaのAXE I/O。
前回は付属プラグインでリアンプする方法をご紹介しました。

ギター録音・宅録特化オーディオインターフェースAXE I/Oでリアンプする方法

今回はエフェクターやアンプを使ってリアンプする方法をご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

ギターの信号を分岐させる

インプットに対してアウトが二つ以上あるエフェクターを用意。

ギターのインプットを分岐

一方をオーディオインターフェースのインプット1にシールドで接続。

インプット1へシールド接続
もう一方をエフェクターやアンプに接続してインプット2にバランスケーブルで接続。
インプット2

録音したトラックがこちら。

インプット2のWETトラックはモニター用に軽く音作りをします。

録音する

DAW側でDRYトラックとWETトラックを用意。
それぞれをAXE I/Oのインプット1とインプット2の入力に設定します。

録音トラックを二つ用意

 

DRYトラックをインプット1の左入力。
WETトラックをインプット2の右入力に設定。

入力を左チャンネルに入力を右チャンネルへ

ドライチャンネルをミュートして録音します。

リアンプする

DRYチャンネルを使っていよいよリアンプ。
アンプアウトのためのモノラルアウトをDAWで設定します。

アンプアウトを設定

これでAMP OUTが有効になるのでここからシールドを接続。
オーディオインターフェースがギターを弾いていて、ギターのジャックがAMP OUTのイメージです。

先ほどの分岐させたエフェクター、もしくはその先のエフェクターかアンプにシールド接続します。

reampトラックを作成します。
先ほどのWETと同じく右チャンネルをインプットに選択します。

リアンプトラックを作成

ループ再生を続け納得がいくまで音づくりを行い、録音すればリアンプ完了です。

リアンプしながらだと、ワウのような操作が多いエフェクターにも集中できます。

まとめ

IK MultimediaのAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法をご紹介しました。

演奏したトラックが他のトラックと混ぜると思ったよりも歪みすぎだった。
そんな場合でもリアンプを使えれば再録音の必要がありません。

またワウのように常にエフェクターのパラメーターをコントロールでき、DAWのオートメーションのような面白いことが外部の機材で行えます。

納得いくギタートラックを作成できるリアンプ。

そんなリアンプを簡単に行えるIK MultimediaのAXE I/O。
ぜひ体験してみてください。

ではでは。

ギター録音・宅録特化オーディオインターフェースAXE I/Oでリアンプする方法

「ギターパートの音をしっかり作り込みたい!」

自作曲のなかで特にギターパートにカロリーを注ぎ込むギタリスト!
そんな宅録ギタリストのためにIK Multimediaから発売されたのがAXE I/O。

今回はAXE I/Oを使ってリアンプする方法を、付属のプラグインだけを使ってご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

このAXE I/O。
ギターを録音するためのオーディオインターフェースとしての魅力はもちろんのこと。

なんといってもリアンプがこれ一台で完結します!

他のオーディオインターフェースならリアンプボックスにステレオケーブルを間にはさむところ。
AXE I/Oならシールド一本で完結できます。

今回はAXE I/Oと付属のプラグインのみでリアンプしてみました。

1.ギターとシールドがあれば録音でき

ギターとシールドをAXE I/OにつなぎDAWを起動すればスタンバイOK!
ギターを録音してリアンプが行えます。シールドを接続

まずはギターをクリーンに録音するドライチャンネル。
モニター用にアンプを通した音を録音するウェットチャンネルを用意。
モダンヘヴィなハイゲイン系にしてみました。

ドライチャンネルはミュートに。
二つのチャンネルに録音します。

アンプシュミレーターの写真録音データがこちら

WETチャンネルは通常ギターを弾くのと同様、音を作った後で録音を始めました。

 

2.DRYチャンネルを再録音してリアンプ

DAW(僕の場合はCubase)でAMP OUTの出力を用意。

出力先にAMP OUTを追加

リアンプ用のトラックを用意します。reampトラック制作

DRYチャンネルの出力先を新しく作ったモノラルチャンネルに指定します。

リアンプトラックの出力先

パッチケーブルを使ってAMP OUTとIMPUTを接続。
もちろん間にエフェクターやアンプの機材をつなげます。

パッチケーブルで接続

録音したトラックがこちら。
今度はマーシャル系にしてみました。

リアンプトラックのアンプシュミレーター

こちらが音源になります。

内蔵のディレイエフェクターをかけ、キャビネットのマイク位置も調整しました。

Delayをインサート

キャビネットのマイク調整

これらの音作り。
リアンプを行えばフレーズをループさせながらじっくり作り込めます。

今回はDAWのプラグインのみを利用しました。
実際はWETチャンネルでもループさせながらいくらでも音を作り込めます。

しかしリアンプを使えば外部の機材を用いても同じ。

ループ再生しながら納得するまで音が作れるんです!

3.まとめ

IK MultimediaのAXE I/Oを用いて付属のプラグインを使ってリアンプ方法をご紹介しました。

IK MultimediaのAXE I/Oなら手軽にリアンプが行えます。
便利なリアンプをぜひ体験してみてください。

次回は他の機材を利用してリアンプする方法をご紹介できればと思います。
ではでは。