まったり梅の花のお花見をしたい方におすすめ! 和歌山の観光PRのための動画にて楽曲を制作しました!!

「Go Toなどで旅行にいきたいけど情勢的にむずかしい」
そんな方におすすめしたい動画。

「ざわさんと梅林に梅のお花見にいこう2021~第一話~」
毎年二月に満開の梅に包まれる和歌山県みなべ町。

和歌山の地図
かわいいざわさんと梅のお花見にいこうというコンセプトの動画です。

お花見がしたい
旅行がしたい
歩き回るのがたいへん

そんな方におすすめの動画。
そのお花見動画に和風の落ち着いたBGMを提供しました!

お花見がしたい

コロナの影響が深刻な昨今。
みんなで集まってわいわいお花見というのも難しいのが現状です。

お花見のイラスト

和歌山県みなべ町の名物、梅。
きれいな梅の花でお花見がしたいという方も多いはず。

動画でならきれいな梅の花もお手軽に楽しめます。

オンライントラベルのイラスト

旅行がしたい

コロナの感染拡大で問題視された「Go To トラベル」
人の移動にはある程度のリスクがついてくるようになってしまいました。

家族旅行のイラスト

「それでも地方のいいところを知ってほしい」
「地方のいいところを満喫したい」
そういうニーズはあるもの。

和歌山でも毎年二月は梅の花のお花見ができる梅林が人気です。

梅の花の画像

和歌山の観光名所、梅林の梅の花。
そんなきれいな和歌山の梅の花を自宅で楽しめる。
そんなお花見動画になっています。

歩き回るのがたいへん

山に囲まれた和歌山県。
梅林として活用されるみなべ町の梅の園地も基本的に勾配だらけ。
歩いて見て回るのはなかなか大変です。

お年寄りや足の不自由な方だとなおさら。

動画でならどんな方でもまったりと梅の花のお花見をたのしめます。

まとめ

「ざわさんと梅林に梅のお花見にいこう2021~第一話~」
和風なBGM を制作させていただいた動画のご紹介でした。

コロナを気にせずに梅の花のお花見をしたい。
そんな方におすすめのこちらの動画。

夫婦でお花見するイラスト

ぜひぜひまったりとお楽しみください。

ではでは。

作曲した音楽をストリーミング配信! オーディオストックのサブスク対応コンピレーションアルバム!!

「自分の曲をいろんな人に聞いてもらいたい」
プロでもアマチュアでも曲づくりをしている人にとって。
それは共通の願いではないでしょうか。

感動する女性のイラスト

近年成長を続ける音楽のストリーミング配信。
そんなサブスクサービスで自分の曲を配信したい。
そう考えている方は多いはず。

ノリノリなイラスト

そしてぼくが力を入れているBGMストックサービス。
オーディオストックでもサブスク配信サービスが開始。

2021年1月現在。
ぼくも9曲配信していただいています。

収益化
かんたん
聞いてもらえる機会が増える

そんないいことづくめのオーディオストックのサブスク配信のご紹介。
お役に立てれば幸いです。

収益化

「DTMは課金ゲー!」
パソコンにしろ音源のクオリティにしろ。
作品のクオリティは確実に投資に比例するDTM。

なかなかお金のかかる趣味です。

財布にお金がない女性のイラスト

少しでも投資した分が手元に返ってくるとうれしいですよね。

Audiostockのストリーミング配信はまず登録した曲から選定。
その時点で審査を通過する必要があります。

オーディオストックの審査が10曲中9曲通るようになった理由。

そこで販売や月額使用でお金になる可能性があります。

お金のイラスト

さらにストリーミング配信された場合。
再生回数に応じてさらに収益化。
普通に登録するよりも収益化の可能性が上がります。

かんたん

「めんどうな手続きはしたくない」
なにかと忙しい現代社会。
せっかくの自由時間にまで難しい手続きをするのは苦痛です。

その点オーディオストックから配信を依頼するのはかんたん! 

登録済みの曲からジャンルを選択。

ジャンルの選択画像あとは規約に同意するだけです。

同意の選択画像

ただし曲名に注意。

購入してもらいやすいように曲の特徴を羅列している。
そんな曲名はNG。

女性のイラスト他の配信されてる曲のような感じの曲名に直しましょう。

聞いてもらえる機会が増える

とても便利なサブスク配信。
その中で自分の曲を聞いてもらえるのは新しいチャンス。

youtubeやsoundcloudのチャンネルを持っている方でも。
新しいリスナーを増やせる可能性があるのはうれしいところ。

動物バンドのイラスト

ただし莫大な曲が配信されているサブスクサービス。
黙っていてもなかなか見向きもされないのが現実。
SNSを使うなど自分で拡散する努力も必要です。

その流れでぼくの曲のプレイリストもこっそり宣伝しておきます。

まとめ

便利で利用者も多いサブスク配信にかんたんに参入できる。
audiostockのサービスをご紹介しました。

配信する側だけでなく聞く側としても。
アレンジの勉強。
配信される曲のクオリティの確認。

アルバムの画像

得られるものが多いこのサービス。
ぜひぜひこちらの招待コードを使って登録。
自分の曲をたくさん配信してください!

TzcMSFAN4pu2

ではでは。

ラクしてかっこいいベースを打ち込みたい! DTMにおすすめの音源がこちら!!

「かっこいいベーストラックがなかなか仕上げられない」
そんなお悩みを持つDTMerのかたも多いはず。

ピックアップ

ぼくは一応ギタリストのはしくれ。
その応用で少しはベースも弾けるつもりです。

かっこいいフレーズが打ち込める!?DTMでもおすすめの5弦ベースはコレ!

ただし練習する時間があまりなくウデはいまいち。

頭痛の男性のイラスト

そこで購入したのがこちらのベース音源。
TOONTRACK ( トゥーントラック ) / EZ BASSです。

EZBASSのパッケージ画像

フレーズがかっこいい
たくさんのジャンルをカバー
時間がはぶける

ただしベースのモデリングが2本だけ。
内臓アンプの音の幅も狭いのがいまいち。

うんざりしてるイラスト

それでも付録のMIDIデータの演奏がとても自然なこの音源。
MODOBASSよりもその点は圧倒的に有利です。

宅録ギタリストにおすすめ!時間もお金も節約できる便利なベース音源

今回はそんな時短ベース音源。
TOONTRACK ( トゥーントラック ) / EZ BASSをご紹介。
お役に立てれば幸いです。

フレーズがかっこいい

曲の中の大黒柱、ベース。

流れるようなかっこいいベースライン。
それはメロディを支える影の主役。
EZ BASSにはそんなかっこいいフレーズを最初から収録。

ベースを弾いている女の子

フレーズの手数も再生しなくても一目瞭然。
そして曲のサビやイントロなど、どこで使えばいいかもわかります。
とても整理されてるMIDIフレーズたち。

すぐに目的のフレーズを探せるのがうれしいところ!

たくさんのジャンルをカバー

「いろんなジャンルをつくってみたい」
そんな方も多いはず。

ぼくも力を入れていているオーディオストック。
いろんなジャンルの曲に挑戦して登録しています。

オーディオストックの審査が10曲中9曲通るようになった理由。

その中でも大事なのがベース。
リズム隊であるベースで曲調はかなり決まってきます。
そんなベースをいちから勉強するのはやはり時間がかかるもの。

Bucchus BJB5

その点EZ BASSならたくさんのジャンルをカバー。
内蔵されてるMIDIデータはジャンルごとに整理。
とても選びやすいです。

効率的にたくさんのジャンルに手を出したい方にぴったりです!

時間がはぶける

なにかと忙しい現代人。
できればサクサク作曲を進めていきたいものです。

なにより上達のためには数をこなすのが一番の近道。
そのためには効率的に作曲するのは重要なこと。

女性のイラスト

EZ BASSなら打ち込みの手間を大幅削減。
MIDIデータなので理想に近い演奏を選択。
そこから自分で調整できます。

まとめ

時短におすすめのベース音源。
EZ BASSのご紹介でした。

収録されているフレーズが自然でかっこいいのがうれしいところ!

ただし音には不満があるのが正直なところ。
アンプの音がとくにビミョー。

そこでぼくはリアンプでkemperを中心に音づくりしています!

DTMでギター録音のために初心者が買うべきただ一台のデジタルアンプ

曲づくりのスピードアップにつながるEZ BASS。
めっちゃおすすめのベース音源です!

ではでは。

TOONTRACK ( トゥーントラック )

オーディオストックのコンペで初採用された作曲初心者が気をつけた3つのポイント

「コンペに選ばれたい」
収益化を目指すDTMerの方々でそう思われてる方も多いはず。

ぼくも登録しているBGMのストック販売サイト。
Audiostockでもコンペ形式で楽曲の募集が行われています。
(ぼくのAudiostockページはこちら)

ぼくも先日オーディオストックにておこなわれたイベント。
「音楽の街ジョップリン BGM募集 3弾 自然音とコラボするBGMを募集」
「焚き火とコラボするBGM」にてはじめて採用していただきました!

アコギがメインのおだやかな「Memory of days」という曲。

1番大きなのはやはり実績につながること。
DTMで収益をあげたい。
そのための信用につながるのがありがたいです。

感動する女性のイラスト

そこでなにかの参考になればと今回意識した点。
それを3点ご紹介します。

お題を意識
イントロは短め
数をこなす

ただし音楽には正解はありません。
ぼくなりに意識した点だということをご理解ください。
お役に立てれば幸いです。

お題を意識

自信満々の渾身の1曲!
それがどんなに素晴らしくても募集テーマから大きく離れている。
これだと採用はむずかしいと思います。

うんざりしてるイラスト

参考曲があるなら聞き込む。
目的のジャンルの曲を聞き込む。
募集の文章をよく読む。

それから制作にとりかかる。
「急がば回れ」
確実に募集テーマを理解してから制作を始める。

それが一番の近道です。

イントロは短め

いつまでたっても本題がわからない。
そんな人とお話ししていてイライラすることはありませんか?

イライラしている男性のイラスト

曲も同じ。
導入であるイントロがいつまでも終わらないと飽きてきます。

審査してくれる方も人間。
あまりにイントロが長いと良い印象は持たれにくいはず。
なるべくすぐに展開する形にした方が無難です。

安心している女性のイラスト

これは動画サイトなどに投稿する自作曲も同じ。
最後まで聞いてもらえないとお悩みの方。
まずはイントロを壮大にしすぎ。

そんなことがないかチェックしてみるといいと思います。

数をこなす

「ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当たる」
募集テーマに沿ってビミョーに変えてみる。
その中の1つがクリティカルヒットすることもあります。

銃を撃つポーズのイラスト

楽器の編成。
テンポ。
曲調。

それらも数をこなせば正解にたどり着ける場合があります。

そのためにはスピードが必要。

ぼくも今回この企画のために2週間で6曲制作してエントリーしました。
応募作が多ければ選ばれる確率も上がります。

まとめ

今回はオーディオストックのコンペの募集企画。
「音楽の街ジョップリン BGM募集 3弾 自然音とコラボするBGMを募集」
その中でぼくが気をつけた点をご紹介しました。

普段の曲づくりにももちろん通じると思います。

経験値を稼ぐため、オーディオストックに投稿してみるのもアリ。
曲に審査もありますがそれを通過できるようになるのもまた経験。

オーディオストックの審査が10曲中9曲通るようになった理由。

まずはサイトに登録して挑戦してみてください!
その際は下の招待コードを入力すると報酬300円をゲットできてお得です。
TzcMSFAN4pu2

ではでは。

キャッチーな歌ものを作曲したい! そんな初心者ボカロPにオススメの1冊!!

「繰り返し聴いてもらえるようないい曲をつくりたい」
ボカロPでもシンガーソングライターでもDTMerでも。

それは作曲をする人の共通の願い。
アクマに魂を売ってでも叶えたい欲望。
ぼくも日々そんな曲を目指しているDTMerの1人です。

レコーディングしている男性のイラスト

そこでまたしても良さげな教則本を見つけて購入。
「誰も教えたがらない! キャッチーなメロディの極意48」というタイトル。

誰も教えたがらない! キャッチーなメロディの極意48の表紙

みんなが知っている曲が教材
キャッチーな曲の正体がわかる
大事なところだけピックアップ

いろんな年代のJ-POPのヒット曲を教材にした本書。
Amazonなんかのレビューのような文章になっています。

そのため通常の教則本より読んでてしんどい。
そう思うこともしばしば。
きれいにまとめてくれると半分のページ数もないかもです。

うんざりしてるイラスト
ですが使える情報が各所に散りばめられているのはたしか。

女性のイラスト
今回はそんなキャッチーな曲を作るための教則本。
「誰も教えたがらない! キャッチーなメロディの極意48」をご紹介。

お役に立てれば幸いです。

みんなが知っている曲が教材

「いろんな人に聞いてもらいたい」
誰もがそう思っているはず。

ならすでにそれを成し遂げた曲にならうのは至極当然!

本書では各世代に愛される有名なJ-POP。
曲をピックアップ。
それぞれのキャッチーな要素を紹介しています。

感動する女性のイラスト

それぞれの曲のおいしい部分だけを濃縮。
使い所も教えてくれています。

キャッチーな曲の正体がわかる

もう一度聞きたい。
心に残る。

そんなメロディに大事なのはやはり繰り返し。

覚えて欲しいかっこいいメロディをくりかえし使う。
そうすることで印象はより強まるものです。
ただしやりすぎると飽きてしまうもの。

疲れている女性のイラスト

そこらへんは著者の割田氏の前著。
「一発で記憶に残る曲を作る9つのルール」でも取り上げられていました。

初心者にも耳にのこる曲が作曲できる! 9つのルールがわかる本はコレ!!

今回もその部分に注目。

効果的なくり返し方や音づかいも説明してくれています。

安心している女性のイラスト

大事なところだけをピックアップ

聞いたことのない曲はつくりようがない。
0から新しいジャンルの曲を生むのはむずかしいもの。
つくりたい曲を聞き込んでいいところをマネする。

ノリノリなイラスト

それを自作曲に活かすのがとくに初心者のうちは大切です。

本書ではその曲の重点的に聞くべき部分をピックアップ。
そこに集中することで効率よくいい部分をマネできます。

それをくり返すことで気づいたこと。
それが自分のオリジナリティにつながっていくはずです!

まとめ

くり返し聞いてもらえるような曲をつくりたい。
そんな作曲家におすすめの教則本。
「誰も教えたがらない! キャッチーなメロディの極意48」のご紹介でした。

一生懸命につくった曲をいろんな人に聞いてもらいたい。
それは曲づくりをする人にとって共通の願い。

ぼくもいろんな人に聞いてもらえる。
そんな曲をつくれるように頑張ります!
(ついでにspotifyの自作曲プレイリストを宣伝!)

ではでは。

オーディオストックの審査が10曲中9曲通るようになった理由。

「つくった曲をお金にしたい」
そんな方にオススメのオーディオストック。

お金のイラスト

自作曲を登録後、欲しい人に購入してもらえるというもの。
曲づくりの経験値とお金を稼げるおすすめサービスがAudiostockです!

ただし登録にはノイズの混入がないかなどの審査が必要。
頑固親父の画像

ただ、渾身の作品を登録して結果を待っていたところ…。
「品質が基準を満たしていないためAudiostockでの掲載を見送らせていただきます。」
オーディオストックからこんな返信が来た方も多いはず。

自分の実力不足を指摘されているようでヘコむこのメール。
ぼくもずいぶんと受けとったものです。

うんざりしてるイラスト

「なんとか販売できるクオリティのものをつくりたい!」
そうして改善を重ねつつ登録を続けていった結果…
2020年10月現在、10曲中9曲は登録できるようになりました!

スッキリしている男性

そこで今回は僕がオーディオストック用の曲で気を付けている点をご紹介。

アボイドノートを使わない
転調しない
「違和感」がないようにチェックする

オーディオストックに登録する際。
これら、気を付けている点を今回はご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

アボイドノートを使わない

コードに対してにごりを感じさせるアボイドノート。
使い方次第ではかっこいい雰囲気の曲にできます。

ただしオーディオストックで購入されるのは基本的にBGM!
アボイドノートのとっかかりで曲に集中を割かれては意味がありません。

悩む男性のイラスト

まずは使わずに安牌を切りながら無難なメロディで製作。
通るようになってから「どこまで使えるのか?」
そのラインに挑戦されるのがいいかと思います。

転調を使わない

曲の途中での転調。
かっこよくて目立ち、気を引くテクニック。
これぞ作曲家の腕の見せ所といったところ!

弾き語りのイラスト

ただしオーディオストックで購入されるのは基本的にBGM。
転調のとっかかりで曲に集中を割かれては意味がありません。

困ってる人のイラスト

転調や借用和音はなるべく使わなくてもじゅうぶんかっこいい曲は作れるもの!
基本的なダイアトニックコード中心でまずはつくるのがおすすめです。

「違和感」がないようにチェックする

アボイドノートに気を付けていてもなんだか感じる曲の違和感。
どんなに気を付けていても出てくるのが打ち込みの間違い。
半音間違えていて聞いているとそこだけ濁っているというのもよくあること!

打ち込み画面

ほかにもミックスによる低域のにごり。
録音時のノイズ。

制作途中ではできてるつもりでも少し時間を置くと気づく違和感。
オーディオストックへ登録前に聞き返してチェックすることが必要です。

まとめ

オーディオストックへ登録する曲で気をつけていることの紹介でした。

一生懸命つくった自信作もまず審査を通らなければ販売されません。
「かっこいい曲」を作ろうと背伸びをするその前に。
まずはBGMとして使われることを想定した曲をしっかりとつくるべきです。

DTMをしている人のイラスト

「オーディオストックに挑戦したいけど登録していない」
そんな方にはぜひ最初に300円もらえるこちらの招待コードをお使いください!

TzcMSFAN4pu2

こちらにトップページのリンクも載せておきます。
ぜひ自作曲の販売に挑戦してみてください。
AudiostockでBGM・効果音を販売中!
ではでは。

初心者のための作曲のやり方攻略本! 印象に残るための15秒とは?

「印象に残る曲を作りたい」
DTMやバンドでオリジナル曲をつくりたいあなた。
そんな悩みをお持ちではないですか?。

悩む男性のイラスト

アマチュア作曲家としてDTMをたのしんでいる。
そんなぼくもそのために日々精進しています。

そこで今回は読んでためになったこちらの教則本。
「15秒作曲入門 / 野口義修 著」をご紹介。

表紙の画像

15秒という短いフレーズを覚えてもらう技
モチーフの大切さ
音源が聞けてわかりやすい

作曲、編曲、作詞。

かなり幅広い内容で読むのに時間がかかってしまうこちら。
しかりその分吸収できるもの多くおすすめです!

階段をのぼる男性のイラスト

今回はそんな「15秒作曲入門」をご紹介。
お役に立てれば幸いです。

15秒という短いフレーズを覚えてもらう技

一生懸命作った曲。
イントロから終わりまで全力で作った曲。
めっちゃいいと自信まんまんの曲。

「はじめから最後まで全部聞いて覚えてほしい」
そう思うのが人情というもの。

ところが実際。
一度きいて印象に残っているのはせいぜい曲の一部。
それも盛り上がるサビの部分がほとんど。

つまり、この部分をきちんと用意すること。
音を高くする。
編曲を一番派手にするなど。

メタルギタリスト

これにより何度も聞いてもらえる印象深い曲にする必要があります。

本書ではそのための技術や考えかたを紹介!
とても勉強になりました。

モチーフの大切さ

ロックなどのイントロで流れるかっこいいギターリフ。
曲の看板ともいえるフレーズ。
とてもかっこいいフレーズが多いです!

エレキギターの写真

これらは単体でかっこいいこともさることながら。

「繰り返し曲中で使うことで印象に残りやすい」

そんな素晴らしい効果があります。
モチーフの繰り返しは古くはカノンなどのクラシック音楽。
ここでも用いられている伝統的な技法。

オーケストラの写真

僕も対位法を用いてこのようなモチーフの繰り返しを制作。
上声と下声で同じモチーフが繰り返し出てきます。

 

このような手法が本書では解説されています。

音源が聞けてわかりやすい

譜面だけだといまいちわかりにくい。
そんな方のために本書では掲載された譜面。
その音源をダウンロード可能。

読むだけでなく耳で聞くことでさらに理解がしやすいです。

ノリノリなイラスト

ただし実際に自分で鍵盤で演奏してみる
これによりさらに理解が進むのは確か。

キーボードの画像

より理解を深めるため。
自分で演奏してみることをおすすめします。

まとめ

印象に残るための曲の大事な部分のつくり方を解説した教則本。
「15秒作曲入門」のご紹介でした。

自分の曲をたくさんの人に気に入ってもらいたい。
作曲をしているあなたは常にそう考えているはずです。
そのためのヒントが書かれている攻略本。

感動する女性のイラスト

ぜひ一度読んでみてほしい一冊です。

ではでは。

ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部

作曲した曲にコード進行をつける! 編曲初心者におすすめの教則本はコレ!!

「カッコいいコード進行をつけたい」
曲を作っている誰もが思うこと。
ぼくも日々思ってます。

DTMしている人そこで有効なのが「名曲のコード進行を参考にする」
この作戦ならヒット曲の雰囲気を即反映!
テクいコード進行もなんとなく使えます。

作曲や編曲の初心者におすすめ! ヒット曲のコード進行大辞典!!

マネして学ぶのはとても大切なこと。
多くのことを吸収できます。

しかし問題はメロディの違い。

口笛を吹くイラスト

メロディによって合う合わないはもちろんあります 
耳で聞いて判断するのがもちろん大切。
しかしある程度のやり方がわかれば心強いですよね。

そこでおすすめなのがこちらの教則本。
「コードの選び方マニュアル」

表紙の画像

メロディにたいしてのコード付けがわかる
コードに対する基礎知識を解説
アレンジに対したコード付けを解説

自分で作曲したメロディにコード付けができる!
そんな教則本。
コードの選び方マニュアルのご紹介。

お役に立てれば幸いです。

メロディにたいしてのコード付けがわかる

「コード付けに自信がない」
そんな方は多いはず。
そもそもメロディに対してつけられるコードはさまざま。

うんざりしてるイラストこれでいいのかと迷うこともしばしば。

既存曲のコード進行を参考にするという方法もあります。
ただそのままだとメロディにがっちり合わせるのは困難。

本書ではメロディにたいしてのコード付けを解説。

やり方が分かれば既存曲のコード進行を自分でいじることも可能。
応用の幅も広がります。

コードに対する基礎知識を解説

テンションや変化記号がつきまくったコード。
みただけでややこしい気がします。
ぼくも作曲始めた時はイヤでした。

これらもきちんと仕組みから分かっていればかんたん。

授業のイラスト

ダイアトニックコードだけでなくdimなどのコード。
これらも本書では解説してくれています。

基本的な部分を理解すれば自分で応用して幅を広げられます。

アレンジに対したコード付けを解説

オシャレなジャスに聞きやすいポップス。
アレンジに対してそのジャンルに聞かせるコード進行。
これは確実に存在します。

動物バンドのイラスト

本書ではジャズやブルースの進行も解説。
自分で編曲する際の参考になります。

まとめ

自作のメロディへのコードの付け方がわかる教則本。
のご紹介でした。

こういうのは学習すると満足しがち。
でも実際使ってみないと身にはつきません (戒め)。

頑固親父の画像
ぜひご自身の楽曲に取り入れ、ステキな曲に仕上げてください。

ではでは。

作曲や編曲の初心者におすすめ! ヒット曲のコード進行大辞典!!

「メロディは作れるけどコードをつけるのはむずかしい」
そうお考えの方は多いはず。

うんざりしてるイラスト

そこでおすすめなのがこちらの教則本。
「名曲でわかるコード進行の秘密」

コードの基本的な説明がのっている
コードの付け方の参考になる
ヒット曲のコード進行を参考にできる

どうせならたくさんのリスナーに聴かれている。
そんなヒット曲のひみつが知りたいですよね。

内緒ポーズのイラストこの本ではそんな有名な67曲のコード進行を掲載。

読み終えてとても参考になったのでご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

コードの基本的な説明がのっている

「そもそもコード自体がよくわらない」
そんな方でも安心です。

楽譜のイラスト

本書の最初にコードの積み方。
カデンツなどのコードの役割。
そんなコードの基本的なことが説明さてれいます。

ただし譜面の読み方がわからないと理解するのはむずかしいです。
まずは楽典などで基礎的な部分を習得することをおすすめします。

コードの付け方の参考になる

はな歌にしろ口笛にしろ。
メロディをつくるだけならかんたんにおこなえます。

口笛を吹くイラストただしコードをつけるとなると難しいと思われる方も多いはず。

キーボードの画像

そもそもコード付けはおなじメロディに対していろいろと可能。
選択肢がいくらでもあります。

そこで効果ばつぐんなのがこちら!
「実際使われているコード進行を参考にする」というもの。 

実例をもとにコードの流れを弾いて確かめてみる。
これで有効なコードのつなげ方を体感できます。

ヒット曲のコード進行がわかる

「せっかくつくった曲をもっと聞いてもらいたい」
作曲している方ならだれもが思うはず。
ならば偉大な先輩がたの知恵をお借りするのはとても大事。

授業のイラスト

それがヒットしてみんなに受け入れられたものならなおさらです!

本書では67もの有名な曲のコード進行を掲載。
使い所なんかも解説されています。

裏表紙の画像
これらを自分の曲で応用していけば一味違う曲にしあがるはず!

勉強する側としても知っている曲のほうが楽しいですよね!

まとめ

みんなが知っている有名曲のコード進行を集めた助かる一冊。
「名曲でわかるコード進行の秘密」のご紹介でした。

自身で作編曲する際に大きな力となります。

ただし本書ではCDなどの音源はありません。
実際譜面を演奏することでしか音が確認できない仕様。
それゆえ鍵盤が苦手な方には厳しいかと思います。

シンセ

ただ音を自分で鳴らしたほうが覚えやすいのはたしか。
自分で気になる曲だけでもコード進行を弾いて確かめてみてください。
より自分のためになるはずです。

「急がば回れ」

名曲のコード進行たちを確実に習得。
そしてご自身の曲に反映してください。

ではでは。

DTMで歌ものを簡単作成! 初心者にもおすすめの音声合成ソフト”ceVIO”!!

「DTMで歌ものを作曲したいけどボーカルが苦手」
そんな方も多いハズ。

そこでおすすめなのが音声合成ソフト”ceVIO”。

リアルなボーカルパートを作れる。
音程の編集が簡単。
ダイナミクスの編集が簡単。

僕もONEを導入して以来、作曲する歌ものの9割がたはONE頼み 
今回はそんな便利な”ONE”をご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

リアルなボーカルパートを作れる

「DTMでリアルなボーカルパートを手軽に作りたい」
そんな欲張りな方におすすめのceVIO。

歌詞は入力したい音符からまとめて入力可能。歌詞入力その際はメモ帳などにまとめて入力しておいてコピペすると便利!
より手早く歌詞を入力できます。メモに前もって入力
さらに音素入力で子音のみを発音可能。
英語の歌詞はもちろん。英語歌詞を音素で入力日本語の歌詞でもより思い通りに発音できます。日本語を細かく入力

音程の編集が簡単

録音したボーカルデータのピッチがずれている。
いわゆるオンチといわれるこの状態。
Melodyneなどでピッチを修正する必要があります。

DTMでのギター録音に必須! 初心者におすすめの魔法の修正プラグイン!!

その点cevioなら音程の編集機能が充実 ピッチの調整

前もって入力したメロディのMidiデータをインポート。midiデータのインポート
鉛筆ツールで細かく音程変化を入力できます。

特にヴィブラートは通常だとすごく機械的。
音符の頭からかかり、回数も多くなりがち。

手書きで入力したほうが自然にかかります。

ヴィブラートの入力

他にも少し下の音程から始めるしゃくり。しゃくり

音程の急激な変化の前に反対にふれる”ため”。ため急激に変化しすぎて修正するなどの人間らしさを再現できます。行き過ぎたピッチを修正

ダイナミクスの編集が簡単

アタック感を左右する大切なダイナミクス。
勢いを出したいポップス系、しっとりしたいバラード系。
ジャンルによってコントロールが大切です。バンド

通常はDAWのオートメーションで一生懸命書き込むこの作業。ボリュームオートメーションcevioだと鉛筆ツールで音量もかんたん編集。ボリューム調整アタック感を出すために子音をつく。子音をつく

このようにイメージに応じて編集が可能です。

ダイナミクスを大げさに設定してもコンプでならせばOK 
その際はOpto(光学式)コンプの使用がおすすめ。光学式コンプレッサー音量をついた部分は活かしつつ、ぬるっと作用します。

まとめ

DTMで手軽にボーカルパートを作れる音声合成ソフト。
ONEのご紹介でした。

「あまりボーカルに自信がない」
そんな方にとくにおすすめ。

僕もONEを導入して以来DTMで作曲する歌もの。
9割がたはONEに頼りっぱなしです。

ONEはフォルマントで声質も調整可能。
曲による声質の変化はもちろん。
コーラスなんかもこれ一本で作成可能です。フォルマント調整そんな頼れる音声合成ソフト、cevio ONE。
めちゃくちゃ手軽なので「ボカロに挫折した」
そんな方もぜひお試しください。

ではでは。