「レコーディングしたベースの音がイメージと違う」
録音した音が納得いかなかったのでまたやり直し。
せっかくちゃんと弾けたのにめんどくさいですよね。
そんなときにリアンプが使えればあとから音作りができちゃうんです!
ik multimedia axe i/o。
このオーディオインターフェイスがあればリアンプが簡単に行なえます。
前回投稿したようにギタリスト用として販売されているik multimedia axe i/o。
しかしベースでも同じようにリアンプが行なえます。
今回はこのik multimedia axe i/o。
これでベースのリアンプをする方法を紹介します。
お役にたてれば幸いです。
ベースの信号を分岐させる
インプットに対してアウトが二つ以上あるエフェクターを用意。
一方をオーディオインターフェースのインプット1にシールドで接続。
もう一方をエフェクターやアンプに接続してインプット2にバランスケーブルで接続。
インプット2のWETトラックはモニター用に軽く音作りをします。
録音する
DAW側でDRYトラックとWETトラックを用意。
それぞれをAXE I/Oのインプット1とインプット2の入力に設定します。
DRYトラックをインプット1の左入力。
WETトラックをインプット2の右入力に設定。
ドライチャンネルをミュートして録音します。
モニタリング用のWETチャンネルはこんな感じ。
リアンプする
DRYチャンネルを使っていよいよリアンプ。
アンプアウトのためのモノラルアウトをDAWで設定します。
これでAMP OUTが有効になるのでここからシールドを接続。
オーディオインターフェースがベースを弾いていて、ベースのジャックがAMP OUTのイメージです。
先ほどの分岐させたエフェクター、もしくはその先のエフェクターかアンプにシールド接続します。
reampトラックを作成します。
先ほどのWETと同じく右チャンネルをインプットに選択します。
ループ再生を続け納得がいくまで音づくりを行い、録音すればリアンプ完了です。
WETに比べてコンプを強め、音質もいじりました。
まとめ
IK MultimediaのAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法をご紹介しました。
「ミックスしたらギターと帯域がかぶっていた」
通常ならEQなどで処理する以外選択がありませんでした。
音を削りながら。
そんな場合でもリアンプを使えばミックス段階でもアンプをいじりながら音を作り込めます。
「新しいアンプを買った!」
そんなとき新しく手に入れた機材の性能を同じ条件で比較検証できます。
納得いくベーストラックを作成できるリアンプ。
そんなリアンプを簡単に行えるIK MultimediaのAXE I/O。
ぜひ体験してみてください。
ではでは。