ミックスにもマスタリングにもこれ1台! 便利な実機のコンプレッサーを導入してみました!!

「プラグインよりも実機の方が音が良さそう」
DTMをはじめてそこそこミックスができるようになってきた。
そんなときに湧き上がるその欲望。

にやけてるイラスト

先日ぼくもアウトボードのプリアンプを初導入。
やはりプラグインとは違う音質に感動しました!

DTMでのはじめてのアウトボードにおすすめ! Focusriteのマイクプリアンプを導入しました!

そこでさらに調子に乗って導入したのがこちらのコンプレッサー。
FMR AUDIO RNC1773E。

FMR AUDIO RNC1773Eの画像

ステレオなのに安価
使いやすい
いろいろな使い道

ただし電源のスイッチがないのがめんどうなところ。
ですが操作もしやすく、はしめての実機コンプレッサーにおススメです!

ステレオなのに安価

「実機のアウトボード機材は高い」
そう考えている方も多いはず。

うんざりしてるイラスト

プロが使うスタジオにあるような有名なビンテージもの。
それらをコピーしたもの。
さまざまなコンプレッサーが存在します。

それらのなかには〇十万円というお値段のものも。
さらには古い機材を中古で買うと整備も必要。
初心者にはハードルが高いです。

その点RNC1773E。
サウンドハウスでのお値段は¥35,750(税込み)とかなり良心的。
(サウンドハウスでチェック↓)

さらにこの価格でステレオ仕様!

楽器の録音はもちろん。
打ち込み音源のアウトボードでも一台で対応できます。

感動する女性のイラスト

もちろん音質も十分使える性能。
ドラムトラックで比較用に試しどりしたのがこちら。

使用前。

ガッツリとかかる通常のコンプレッサー。

自然にかかるSuper Nice Mode。

1台で2つの用途に使えてとてもお得です!

使いやすい

プラグインのコンプレッサーが分かりづらい。
そんな苦手意識はありませんか?

音の粒を揃える役目のコンプレッサー。
はじめはなかなか効果が分かりにくいこのエフェクター。
ついついかけすぎることもよりあります。

疲れている女性のイラスト

その点RNC1773E。
このコンプレッサーのSuper Nice Modeがとにかく使いやすい!
思いっきりかけてもサウンドが破綻しないナチュラルなかかり具合。

スーパーナイスモードを使用中の画像

初心者がコンプレッサーをからだで覚えるのにとてもおすすめです。

さらに実機だとノブを自分でぐりぐり動かすもの。

それぞれのアタックやリリースなんかのパラメータの意味。
これらも体当たりで理解できます。

いろいろな使い道

録音時のかけどり。
アウトボードでのバスコンプ。
打ち込み音源の音量バランスの調整。

いろいろと使い道のある実機のコンプレッサー。

DTMしている人

RNC1773Eならステレオ仕様なので1台でこれらの用途に使用可能。

実機のコンプレッサーの入門機に最適です!

まとめ

初心者におすすめのステレオコンプレッサー。
RNC17773Eのご紹介でした。

通常バージョンと公式モディファイの2つがあるこちらのコンプレッサー。
少し値段が張りますがレビューがよさげな1773Eのほうを購入しました。

安くて使える!

スッキリしている男性

そんな大衆食堂のようなコンプレッサー、RNC17773E。
実機のコンプレッサーデビューにおススメです。
ではでは。

FMR AUDIO ( エフエムアールオーディオ )

海外アーティストのミックスとアレンジの手法が一冊に!?

「上手にミックスしたい」
それはDTMer万人の目指すところ!

ただどんなプラグインがいいのか?
どんな教則本を参考にするのか?

なかなかしっかりしたゴールがなくてむずかしいところ。

疲れている女性のイラスト

そこでオススメなのがこちらの教則本。
「Production Mixing Mastering with Waves」

表紙の画像

トータルの流れがわかる
パラデータがあるので参考になる
洋楽の透明さの正体がわかる

今回はDTMerに一度は読んで欲しい名著。
Production Mixing Mastering with Wavesをご紹介。

翻訳本ということもあり、あまり読みやすい文章とは言えないのが悩みどころ。
それでも自分で英語版を読むよりははるかに読みやすいこの一冊。

お役に立てれば幸いです。

トータルの流れがわかる

「ミックスでなかなか思い通りの音にならない」
そんな経験はありませんか?

そもそもアレンジの段階でジャンルにあった音を選べていない。

悩む男性のイラスト

これではどんなにミックスで頑張っても音づくりは不可能です。
本書ではロックやダンスミュージック、R&Bなど。

ノリノリなイラスト

各ジャンルごとにアレンジ段階のコツも絡めて解説。
トータルでミックス段階ではどのように処理するのかがわかります。

パラデータが参考になる

ミックスで大事なのは各トラックのバランス!
本書では各トラックをそれぞれパラデータで収録。
プラグインでの処理前と処理後を比較可能。

DVD-ROMの画像

処理することで単体ではペラペラな音まで加工している。

そういったことまで分かるのでとても参考になりました!

洋楽の透明さの正体がわかる

「ミックスしてもどうもごちゃごちゃしている」
常についてまわるこの悩み。

それに引き換えて洋楽。
聴いてみるとかなり透明に聞こえるようにミックスされています。

ミキサーを操作しているイラスト

1番は先述の通り単体ではかなりペラペラまで処理されていること。

音源やシンセのプリセットは単体で聞いた際。
「かっこいいから使いたい!」
そう思えるように音づくりされています。

それが曲にまとまると自己主張が激しくなりがち。

大音量

本書ではパラデータがあるのでビフォーアフターがわかりやすいです。

海外のエンジニアのパラデータを参考にできる。
そんな至れり尽くせりな本書はかなり希少です。

まとめ

いろんなジャンルのミックス。
それもアレンジからトータルで解説してくれている良書。
Production Mixing Mastering with Wavesのご紹介でした。

教則本にしては5000円近くとなかなか高価な本書。
しかしそれに見合うだけの価値は確実にあります。

スッキリしている男性

洋楽の透明感のひみつ。
ぜひ自身の作品にも取り入れてください。

ではでは。

DTM初心者におすすめ!ミックスで役立つプラグイン集!!

「自分の曲のクオリティをあげたい」
DTMをしているだれもがそう望んでいるはずです。

DAWに付属のプラグインを一生懸命使っている。
フリーのプラグインを集めている。

たしかに使いこなせればそれでもミックスは可能です。
しかし有料でも便利なプラグイン。
これらを使えば少ない手間で曲が完成します。

今回は初心者の方にとくにオススメのプラグイン。

作業スピードがアップするプラグイン
視認性がいいプラグイン
簡単操作で音がよくなるプラグイン

これらをまとめてみました。
お役に立てれば幸いです。

作業スピードがアップするプラグイン

自分で設定しなくてもAIなんかが自動で処理。
PCならではの恩恵でDTMの作業効率を爆上げできる。
そんな便利なプラグインたち!

面倒なミックス作業を代わりにAIがやってくれる。
そんな便利なNeutron3。
AIを駆使してする頼りになるizotopeのプラグインです。

cubaseでも大活躍! DTM初心者が買うべきただ1つのミックスプラグイン

DTMにおけるラスボス、マスタリング作業。
そんな相手に心強いのがOzone。
同じくAIによる自動処理に特化したizotopeのプラグインです。

DTM初心者でもこれ1つで作曲完了! AIまかせのマスタリングプラグイン!!

ミックスでやっかいなマスキング(トラック同士の周波数のかぶり)。
それを自動で回避してくれる便利なプラグイン。
WavesfactoryのTrackSpacer。

ボーカルMIXの救世主! 初心者DTMerの僕が1年使い続けるおすすめプラグイン!!

難しいボーカルトラックの調整。
それをAIが自動で調整してくれるizotopeのNectar3。

ボーカルのミックスが全自動!?初心者にもおすすめのプラグイン!

視認性のいいプラグイン

目に見えないおかげでイメージがつかみにくい音。
そこで視認性のいいプラグインを使えば作業性もアップ!
視覚的に把握しやすいプラグインたちを集めてみました。

EQとしても優秀でアナライザーも見やすい。
そんな便利なFabfilter Pro-Q3。

DTM歴3年の初心者がオススメ! 音が良くてミックスで使いやすいEQはコレ!

簡単操作で音が良くなるプラグイン

かっこいいサウンドで曲をつくりたい。
DTMで自分の曲を作る上で音にもこだわりたいですよね。
そんないい音を簡単につくれるプラグイン。

プリアンプの種類を選べるサチュレータープラグイン。
Soundtoys Decapitator。

DTMで音がビミョー!そんな悩みにこのサチュレータープラグイン!!

まとめ

簡単操作でDTMをバックアップ。
そんな便利なプラグインたちを集めてみました。

付属のプラグインと違う有料のプラグイン。
活用することで曲を仕上げるスピードは確実にアップします。
ミックスのような作業よりクリエイティブな面に時間をさきたいもの。

そのためにも便利なプラグインの導入は必須です。

便利なプラグインを活用して快適なDTMライフをお過ごしください。
ではでは。

 

cubaseでも大活躍! DTM初心者が買うべきただ1つのミックスプラグイン

「ミックスは難しい」

困ってる人のイラスト

ミックスに対して苦手意識をお持ちの初心者も多いはず。
その面倒なミックス作業を代わりにAIがやってくれる 
そんな便利なプラグインがあるんです。

それがizotopeのNeutron3 。

AIまかせで効率アップ。
各トラックの音量バランスを整えてくれる。
目的通りの音づくりが可能。

そんな最強のミックス効率化プラグインを今回はご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

AIまかせで効率アップ

「ミックス作業はハードルが高い」

高いハードルのイラスト

そうお考えの方も多いはず。

ただでさえ作業量の多いミックス作業。

ミックス画面

「誰かが代わりにやってくれればいいのに」
そんなことを考えたのは僕だけではないはず。

そこでおすすめなのがAI搭載のNeutron3 。
トラックの音量バランスの調整。
EQやコンプによるトラックの音質補正。

Neutoron3ならこれらの面倒な作業をAIが代行してくれます。

各トラックの音量バランスを整えてくれる

ミックスで一番重要といっても過言ではない。
各トラックの音量バランスの調整。

ミキサーの写真

Neutron2にはなかったNeutron3の目玉機能です 

本来なら全てのトラックを耳で調整するこの作業。
それをAIが自動で行なってくれます。

まず音量調整したいトラックにRelayをインサート。

relayをインサート

そしてマスタートラックにNeutron3をインサート。

マスタートラックに挿入

そしてBALANCEから重要なトラックを選択。

balance

重要なトラックを選択

あとは再生するだけでAIが音量調整してくれます。

ただこの音量調整。
例えばベースをいくつも重ねているなどの場合。

ベーストラックの音色たち

まず自分で調整してBUSにまとめる必要があります。

これらも含めて結局自分で再調整が必要。
とくにトラック数が多くなるほど大変です。

今まで自分でミックスしてきた。
そんな方なら参考程度にする方が無難です。

目的通りの音づくりが可能

本来ならEQやコンプで自分でおこなうトラックの音作り。
Neutron3ならこれもAIが代行してくれます。

整えたいトラックにNeutron3をインサート。
TRACK ENHANCEからトラックの方向性を指示。

TRACK ENHANCE

トラックの方向性を選択

あとは再生するだけでAIがトラックを仕上げてくれます。

もちろんNeutron3が行った調整に対して自分で補正も可能 

ミックス作業を圧倒的に効率化してくれます。

まとめ

ミックス作業を効率化してくれるプラグイン。
Neutron3のご紹介でした。

EQやコンプなどの操作が複雑なエフェクター。
その勉強時間もNeutron3 を使えば不要。
圧倒的な時間短縮が可能です。

ミックスエンジニアになりたくてDTMをされている方はあまりいませんよね?
それならばミックスはNeutron3に任せるべきです。

そんな作編曲活動をサポートしてくれるNeutron3 

DTMしている人

ぜひ導入して作編曲活動を効率化させてください。

ではでは。

Sixの画像
「プラグインは揃ってきたのにまだ曲のサウンドが物足りない」そんなDTMerを沼にいざなう果てなきお悩み。僕も常々足首をつかまれて抗っていました。 そんな折に導入 ...
続きを読む
X-AMPの画像
「打ち込んだベースの音が納得いかない」 そんな方も多いはず。 ベースは曲の中核!大黒柱!! 納得のいく音に仕上げたいものです。 そんな打ち込んだベースを実機のア ...
続きを読む
PUK350の画像
「打ち込みだけだと曲が物足りない」 そんな壁にぶつかっているDTMerの方もいらっしゃるはず。 MIDIデータを打ち込んだだけの曲。 これだと同じ景色が続いてい ...
続きを読む
X-AMPの画像
「ギターの音にこだわりたい」 それはギタリスト出身のDTMer万人の望み! 自慢のお気に入りアンプを使いたい方は多いはず。 プリアンプはKemper。 DTMで ...
続きを読む
EZBASSのパッケージ画像
「かっこいいベーストラックがなかなか仕上げられない」 そんなお悩みを持つDTMerのかたも多いはず。 ぼくは一応ギタリストのはしくれ。 その応用で少しはベースも ...
続きを読む