DTMでのギター録音にこのバッファーを使う理由

「バッファーを使うと音質が変わるのではさみたくない」

そう思われるギタリストも多いのではないでしょうか。

僕は宅録メインのギタリスト。
長いシールドは基本的に使いません。
でもsuhrのbufferを使っています。

まずバッファーで他のエフェクターを通過するときの音質ロスを防げること。
ギターからの信号を分割できるのでリアンプに使えるため。
そして単純に通したときの音質変化が少ないこと。

以上の理由からです。

今回はギターの宅録に便利なsuhrのbufferをご紹介したいと思います。
お役に立てれば幸いです。

エフェクターを通過するときの音質ロスを防ぐ

宅録なら長いシールドは必要ありません。

ですが間にエフェクターを挟むと話は別です。
接続端子が増えることで損なわれる音質はなかなかのもの。
一つ増やせばinとoutで2つも端子を通過します。

「エフェクターは嫌いだし、アンプ直でいいじゃない」
という男前な意見もあるでしょう。

僕もひずみはアンプで作りたい人間なので気持ちはわかります。
しかしアンプのゲインよりもブースターの出力で歪ませたい!

そんなこんなでエフェクターをはさみたいことも多いでしょう。
それならバッファーの導入がおすすめです。

リアンプできる

suhrのbufferをつかう一番の理由がこれです。

ギターからの出力を分割できる
バッファーの効果も使えて一石二鳥!

ギターの信号を分割

上のシールドをオーディオインターフェイスのインプットに。
下をモニター用にエフェクターやアンプを通しています。

ギターの宅録はリアンプが便利すぎます!

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

「録音したけど音質が気に入らない」
「ミックスのときに他のパートが交じると音がビミョーだった。」

こんな時もリアンプができれば録音し直す必要はありません。

むしろミックス段階で積極的にアンプで音作り
こんなことも簡単に行なえます。

音質変化が少ない

とはいったところでバッファーの回路を通すことで音が少し太くなります。

音質のことなので当然好みもあります。
けれど僕は特にリードサウンドは太いほうが好みです。

せっかくなのでサウンドを比較しました。
リアンプしたサウンドがこちら。

suhrのbufferを通したサウンドがこちらです。

バッファーを通したほうが少し角の取れた痛くないサウンド。
以前試したES-5のバッファーよりも音質変化は少ないです。

Buffer(バッファー)の性能は?ES-5のバッファー検証

2つの帯域分布図を重ねたものがこちら。

2つの帯域を比較

少し低域が増減していますが回路通過による音質変化はとても少ないです。

そもそもエフェクターを繋ぐパッチケーブルの長さ。
そちらを最適にすることでも音の劣化は防げます。
その際はソルダーレスケーブルの使用がオススメ!

エフェクターボードがスッキリ! 初心者でもかんたんなパッチケーブルはコレ!!

まとめ

音質変化が少なく、リアンプにも活用できるバッファー。
suhr bufferのご紹介でした。

音質だけではなく、リアンプで使えるのはめちゃくちゃ便利です!
もちろんステージでも長いシールドを取り回す際にも重宝します。
リアンプにも活用できる宅録向けバッファー。

suhr bufferで心ゆくまで音作りを楽しんでください。

ではでは。

Buffer(バッファー)の性能は?ES-5のバッファー検証

「エフェクターをたくさんつなぐと音やせが気になる」

お気にいりのエフェクターをたくさん使いたいギタリストの悩みですよね。
そんな悩みを解決するのがバッファーというエフェクターです。

エフェクターをどんどん繋ぐ。
アンプまで長いシールドを使う。

そのために起こる音質劣化を防ぐために使うのがバッファーです。

ではバッファーをわざわざ用意したほうがいいのでしょうか?
実はエフェクターをコントロールするスイッチャーに内蔵されている場合があります。

スイッチャーのバッファーの音質が素晴らしい!
それならわざわざバッファーを用意しなくてもいいですよね。

今回はBossのスイッチャー。
ES-5バッファーのご紹介です。

お役に立てれば幸いです。

バッファーの性能

エフェクターの切り替えに便利なスイッチャー。
多機能なものになると切り替えだけでなくプリセットを組めたりとより便利に。

中にはバッファーの機能がついたスイッチャーがあります。
Boss ES-5もそんなスイッチャーです。

ik multimedia axe i/oでリアンプ。
ES-5のバッファーの性能を調べてみました。
リアンプとはこのような方法です。

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

まずはバッファーオフ。

続いてバッファーオン。

バッファー回路を通すだけでけっこう音が小さくなっていますね。
アンプのゲインを上げて同じくらいの歪みにしてみました。

ゲイン調整したものとバッファーオフ。
ふたつのスペクトラルアナライザーを重ねてみました。

2つの周波数を比較

薄いほうがバッファーオフ。
もちろん音なので好みが別れます。

ES-5のバッファーを使うと音がコンプされる。
良くも悪くも音がまとまるといった感じです。

まとめ

バッファー自体が音質の劣化を防ぐのが目的。

エフェクターを大量につなぐからこそスイッチャーを導入したい。
それ自体にバッファーが内蔵されているのはとても合理的。
そんな合理的な考え、大好きです。

エフェクターを使わなくても広いステージの上。
長いシールドを使いたい。
それなら一度バッファーを通したほうが安心です。

バッファー自体が音質を変えるもの。
なのでお好みのバッファーを別に使う。
そんな使い方もアリです。

suhrのbufferは音質変化が少なめ。
なおかつリアンプに使えるのでオススメ!

宅録ギタリストの僕がバッファーを使う理由

多機能なスイッチャー、Boss  ES-5。
その内臓バッファーのご紹介でした。

ぜひ使いこなしてお気に入りのエフェクターで音作りを楽しんでください。

ではでは。