「バッファーを使うと音質が変わるのではさみたくない」
そう思われるギタリストも多いのではないでしょうか。
僕は宅録メインのギタリスト。
長いシールドは基本的に使いません。
でもsuhrのbufferを使っています。
まずバッファーで他のエフェクターを通過するときの音質ロスを防げること。
ギターからの信号を分割できるのでリアンプに使えるため。
そして単純に通したときの音質変化が少ないこと。
以上の理由からです。
今回はギターの宅録に便利なsuhrのbufferをご紹介したいと思います。
お役に立てれば幸いです。
エフェクターを通過するときの音質ロスを防ぐ
宅録なら長いシールドは必要ありません。
ですが間にエフェクターを挟むと話は別です。
接続端子が増えることで損なわれる音質はなかなかのもの。
一つ増やせばinとoutで2つも端子を通過します。
「エフェクターは嫌いだし、アンプ直でいいじゃない」
という男前な意見もあるでしょう。
僕もひずみはアンプで作りたい人間なので気持ちはわかります。
しかしアンプのゲインよりもブースターの出力で歪ませたい!
そんなこんなでエフェクターをはさみたいことも多いでしょう。
それならバッファーの導入がおすすめです。
リアンプできる
suhrのbufferをつかう一番の理由がこれです。
ギターからの出力を分割できる。
バッファーの効果も使えて一石二鳥!
上のシールドをオーディオインターフェイスのインプットに。
下をモニター用にエフェクターやアンプを通しています。
ギターの宅録はリアンプが便利すぎます!
「録音したけど音質が気に入らない」
「ミックスのときに他のパートが交じると音がビミョーだった。」
こんな時もリアンプができれば録音し直す必要はありません。
むしろミックス段階で積極的にアンプで音作り!
こんなことも簡単に行なえます。
音質変化が少ない
とはいったところでバッファーの回路を通すことで音が少し太くなります。
音質のことなので当然好みもあります。
けれど僕は特にリードサウンドは太いほうが好みです。
せっかくなのでサウンドを比較しました。
リアンプしたサウンドがこちら。
suhrのbufferを通したサウンドがこちらです。
バッファーを通したほうが少し角の取れた痛くないサウンド。
以前試したES-5のバッファーよりも音質変化は少ないです。
2つの帯域分布図を重ねたものがこちら。
少し低域が増減していますが回路通過による音質変化はとても少ないです。
そもそもエフェクターを繋ぐパッチケーブルの長さ。
そちらを最適にすることでも音の劣化は防げます。
その際はソルダーレスケーブルの使用がオススメ!
まとめ
音質変化が少なく、リアンプにも活用できるバッファー。
suhr bufferのご紹介でした。
音質だけではなく、リアンプで使えるのはめちゃくちゃ便利です!
もちろんステージでも長いシールドを取り回す際にも重宝します。
リアンプにも活用できる宅録向けバッファー。
suhr bufferで心ゆくまで音作りを楽しんでください。
ではでは。