シンセが難しい…。 そんなギタリストの悩みを一発で解決するエフェクターはこれ!!

「シンセを弾きたいけど鍵盤が苦手」
そんなギタリストも多いはず。

立ってギターを構える

僕も今までDTMではソフトシンセの打ち込みで対応していました。
しかしソロはやっぱり自分で弾きたいのがミュージシャン。

そこでおすすめなのがBOSSのコンパクトエフェクター。
SY-1。

SY-1

慣れたギターでシンセサウンドが楽しめる。
音作りがラク。
ピエゾピックアップの増設不要で手間いらず。

僕も無改造でシンセサウンドを鳴らせるということで購入。
とにかく使い方がかんたん で満足しています。

シンセ

今回はそんなSY-1をご紹介。
お役に立てれば幸いです。

慣れたギターでシンセサウンドが楽しめる

ハードにしろソフトにしろ。
シンセサイザーを弾くためには鍵盤を弾くのが必須。
ピアノやキーボーディストにしろ鍵盤になれてるなら楽勝。

キーボードの画像

しかしギタリストなら話は別です。
鍵盤よりギターの方がはるかにラクなはず。

variax

SY-1なら手持ちのギターをつないでアンプと接続。

ギターと接続する

DTMでもオーディオインターフェイスに接続。

インプット1へシールド接続

すぐにシンセサウンドが楽しめます。

音づくりがラク

オシレーターやアンプ、フィルター。
ギターとはまた違った音づくりが必要なシンセ。

Avenger

新しく覚えるのはめんどうですよね?

 

僕も普段からソフトシンセはAVENGERを使っています。
音づくりはプリセットからイメージに近づける程度。
ゼロからとなるとなかなか大変です。

ところがSY-1ならツマミで音色を選ぶだけ 

音色の選択

シンセははじめてという方もすぐに楽しめます。
音色も121種類と豊富に取り揃えられていて大満足!

ただしプリセットから音色を選ぶのみで調整は不可能。
そこらへんは不自由します。

またシンセサウンドとギターサウンドを両方出力可能。

アウトプット端子

一人二役もかんたんにこなせます。

ピエゾピックアップの増設が不要

SY-1ならピエゾピックアップの増設も不要。
めちゃくちゃお手軽です。

所有しているvariax 。

モデル選択

こちらもピエゾで多彩な音が出せるステキギター。
ただし音の遅れが気になるのがネック。

SY-1ならそんなレイテンシーは気になりません。

手間いらずで高性能!
SY-1はとても有能です。

まとめ

手軽にギターでシンセサウンドが楽しめるエフェクター。
BOSS SY-1のご紹介でした。

弾きづらい鍵盤よりなれたギターで弾ける 
それだけで圧倒的におススメできるこのエフェクター。

ただし慣れているからといってギターの手くせを弾き通す。
これではどうもギターっぽさが漂います。

メタルギタリスト

サウンドを選べるだけでなくアルペジエイターなども搭載。

シーケンサーを選択

コンパクトでありながら高性能なエフェクター。
BOSS SY-1をぜひお試しください。

ではでは。

Buffer(バッファー)の性能は?ES-5のバッファー検証

「エフェクターをたくさんつなぐと音やせが気になる」

お気にいりのエフェクターをたくさん使いたいギタリストの悩みですよね。
そんな悩みを解決するのがバッファーというエフェクターです。

エフェクターをどんどん繋ぐ。
アンプまで長いシールドを使う。

そのために起こる音質劣化を防ぐために使うのがバッファーです。

ではバッファーをわざわざ用意したほうがいいのでしょうか?
実はエフェクターをコントロールするスイッチャーに内蔵されている場合があります。

スイッチャーのバッファーの音質が素晴らしい!
それならわざわざバッファーを用意しなくてもいいですよね。

今回はBossのスイッチャー。
ES-5バッファーのご紹介です。

お役に立てれば幸いです。

バッファーの性能

エフェクターの切り替えに便利なスイッチャー。
多機能なものになると切り替えだけでなくプリセットを組めたりとより便利に。

中にはバッファーの機能がついたスイッチャーがあります。
Boss ES-5もそんなスイッチャーです。

ik multimedia axe i/oでリアンプ。
ES-5のバッファーの性能を調べてみました。
リアンプとはこのような方法です。

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

まずはバッファーオフ。

続いてバッファーオン。

バッファー回路を通すだけでけっこう音が小さくなっていますね。
アンプのゲインを上げて同じくらいの歪みにしてみました。

ゲイン調整したものとバッファーオフ。
ふたつのスペクトラルアナライザーを重ねてみました。

2つの周波数を比較

薄いほうがバッファーオフ。
もちろん音なので好みが別れます。

ES-5のバッファーを使うと音がコンプされる。
良くも悪くも音がまとまるといった感じです。

まとめ

バッファー自体が音質の劣化を防ぐのが目的。

エフェクターを大量につなぐからこそスイッチャーを導入したい。
それ自体にバッファーが内蔵されているのはとても合理的。
そんな合理的な考え、大好きです。

エフェクターを使わなくても広いステージの上。
長いシールドを使いたい。
それなら一度バッファーを通したほうが安心です。

バッファー自体が音質を変えるもの。
なのでお好みのバッファーを別に使う。
そんな使い方もアリです。

suhrのbufferは音質変化が少なめ。
なおかつリアンプに使えるのでオススメ!

宅録ギタリストの僕がバッファーを使う理由

多機能なスイッチャー、Boss  ES-5。
その内臓バッファーのご紹介でした。

ぜひ使いこなしてお気に入りのエフェクターで音作りを楽しんでください。

ではでは。