「エフェクターをたくさんつなぐと音やせが気になる」
お気にいりのエフェクターをたくさん使いたいギタリストの悩みですよね。
そんな悩みを解決するのがバッファーというエフェクターです。
エフェクターをどんどん繋ぐ。
アンプまで長いシールドを使う。
そのために起こる音質劣化を防ぐために使うのがバッファーです。
ではバッファーをわざわざ用意したほうがいいのでしょうか?
実はエフェクターをコントロールするスイッチャーに内蔵されている場合があります。
スイッチャーのバッファーの音質が素晴らしい!
それならわざわざバッファーを用意しなくてもいいですよね。
今回はBossのスイッチャー。
ES-5バッファーのご紹介です。
お役に立てれば幸いです。
バッファーの性能
エフェクターの切り替えに便利なスイッチャー。
多機能なものになると切り替えだけでなくプリセットを組めたりとより便利に。
中にはバッファーの機能がついたスイッチャーがあります。
Boss ES-5もそんなスイッチャーです。
ik multimedia axe i/oでリアンプ。
ES-5のバッファーの性能を調べてみました。
リアンプとはこのような方法です。
まずはバッファーオフ。
続いてバッファーオン。
バッファー回路を通すだけでけっこう音が小さくなっていますね。
アンプのゲインを上げて同じくらいの歪みにしてみました。
ゲイン調整したものとバッファーオフ。
ふたつのスペクトラルアナライザーを重ねてみました。
薄いほうがバッファーオフ。
もちろん音なので好みが別れます。
ES-5のバッファーを使うと音がコンプされる。
良くも悪くも音がまとまるといった感じです。
まとめ
バッファー自体が音質の劣化を防ぐのが目的。
エフェクターを大量につなぐからこそスイッチャーを導入したい。
それ自体にバッファーが内蔵されているのはとても合理的。
そんな合理的な考え、大好きです。
エフェクターを使わなくても広いステージの上。
長いシールドを使いたい。
それなら一度バッファーを通したほうが安心です。
バッファー自体が音質を変えるもの。
なのでお好みのバッファーを別に使う。
そんな使い方もアリです。
suhrのbufferは音質変化が少なめ。
なおかつリアンプに使えるのでオススメ!
多機能なスイッチャー、Boss ES-5。
その内臓バッファーのご紹介でした。
ぜひ使いこなしてお気に入りのエフェクターで音作りを楽しんでください。
ではでは。