「打ち込みではなく生のギターサウンドをつかいたい」
DTMをしていてそう思われる方も多いはず。
オーディオインターフェイス。
アンプシュミレーターのプラグイン。
あとはギターとシールドさえあればすぐに録音できます。
その時に必要なアンプシミュレーターの使い方。
それをIK Multimedia Amplitubeでご紹介。
ギターを接続
音づくり
録音
この流れでアンプシミュレーターの使い方をご説明します。
お役に立てれば幸いです
ギターを接続
まずはシールドをつかってギターとオーディインターフェイスの接続。
機材トラブルを防ぐため、Gainは0の状態で接続しましょう 。
そして入力端子がHi-Zに対応していることを確認しましょう。
機材が壊れることはありませんが、音が悪くなります。
音作り
接続が終わったらオーディオトラックにAmplitubeを立ち上げ。
今回はみんな大好きMarshall系を使います。
まず音色に関わるノブ。
PRESENCE(超高音)、BASS(低音)、MIDLE(中域)、TREBLE(高音)。
これらをすべて12時の位置に。
ここから出過ぎた帯域を減らしていきます。
イコライザーの操作の基本は引き算。
出過ぎた帯域を減らしていきましょう。
耳が痛いと思ったら高音。
音がもこもこしていたら低音。
ボーカルを回避したいときは中域を削ります。
逆にソロで目立たせたいときは中域をついてみましょう。
そしてエレキギターの醍醐味、歪みサウンド。
これはGainで調整します。
ジャンルによって歪み量は変わってきます。
かっこよくなる歪みですが注意も必要。
思いっきりかけすぎてしまうとサウンドが細くなりがち 。
もちろん狙っているならアリです。
しかしそうでないなら最初はほどほどあたりを意識しましょう。
録音
音をつくったらいよいよ録音。
モニタリングを押し録音をするのは通常のアンプと同じ。
アンプシミュレーターのメリットはここから。
録音したあとでいくらでも音を直せます。
通常ならリアンプが必要なこの行為。
アンプシミュレーターならかんたん!
演奏を聞きながら音づくりを詰められます 。
まとめ
DTMで役立つ。
アンプシミュレーターを使っての音作りをご紹介しました。
実機のアンプと違い場所を取らない。
お金も安くすむこの方法。
しかしパソコンの負荷がかかる。
起動するのに時間がかかるので練習に向かない。
そんなデメリットも。
小型のギターアンプを購入し実際さわってみる。
そうすれば練習にも音づくりにも役立つはずです。
打ち込みよりも生々しいサウンドが得られるギター録音 。
そして手軽に始められるアンプシミュレーター。
ぜひお試しください。
ではでは。