ギター初心者でもお手軽! DTMでおすすめのプラグインはこれ!!

「DTMでかっこいいギターパートを打ち込みたい!」
DTMerの中にはギター初心者の方も多いはず。
そこで今から練習するという気にはなかなかならないものですよね。

そこでおすすめなのがvirtual guitarist。

コードに合わせた伴奏を生成してくれる。
ジャンルごとのバッキングパターンが豊富
音色など細かい調整が可能

まさにバーチャルのギタリストを雇う感覚 

今回はそのなかでも金属弦のカッティングに特化した”Amber”をご紹介。
お役に立てれば幸いです。

コードに合わせた伴奏を生成してくれる。

とても難しいギターの打ち込み。
ギターのコード演奏は構造上、同時に発音しません。
そのためリアルに表現しようとすれば微妙にズラす必要が…。これを毎回繰り返すとなると憂うつですよね。
そこでおすすめなのがVirtual Guitarist。

コードを打ち込むだけで自動でギター伴奏を生成します。

生成されるバッキングはめちゃくちゃ自然なギター演奏。
これだけの演奏を打ち込みで表現するのは困難です。

さらにkeyを指定しルートを押さえれば同様に演奏可能。

コードの構成音がわからない初心者にもおすすめ。

Virtual Guitaristなら作曲のスピードが大幅にアップします 

ジャンルごとのバッキングパターンが豊富

豊富なバッキングパターンもVirtual Guitaristの売り。
ジャンルごとに整理されているので選びやすいのも嬉しい特徴です。

さらにジャンルを選んだあとにまだフレーズの調整が可能。
イメージ通りのギターカッティングを作成できます 

ギタリストにとっても自分が演奏するギターフレーズの参考になります。
僕もVirtual Guitaristを導入して以来。
自分で演奏するフレーズの引き出しとして活用しています!

音色など細かい調整が可能

「曲調によって音も変化させたい」
そんな場合も安心です。

virtual guitaristなら音の方向性を選択可能。
硬めのサウンド。

柔らかめのサウンドも選べます。

さらにディレイなどの空間系エフェクターも充実。

Virtual Guitaristの中だけで十分な音づくりが可能です 

まとめ

DTMでのギターパートの作成にもってこいのプラグイン。
Virtual Guitarist Amberのご紹介でした。

手早くクオリティの高いギターパートが作成可能。
ギターが弾けない方はもちろん。
ギターが弾ける方にもおすすめです。

入るだけで曲が充実するギターパート。
そんなごきげんなギタートラックを手軽に作れるプラグイン 
Virtual Guitaristをぜひお試しください。

ではでは。

DTMでパソコンが遅い!そんなときに導入したいプラグインはこれ!!

「DAWが重い」
そんなストレスを感じる方も多いはず。高性能なのに少し重たいのがネックなAvengerなど。

DTMにはこのシンセサイザー! 音作りが簡単なVengeance Avenger!!

シンセをたくさん立ち上げるていくと処理が遅れます。

そんな時におすすめなのがこのプラグイン。
Vienna ensamble pro7。

DAWと処理を分散して負担を軽減。
プリセットのように使いまわせる。
他のパソコンとも処理を分散できる。

ぼくもVienna ensamble proを導入して以来。
Avengerのような重たいソフト音源も気軽に使えています 

そんなDAWの処理を分散してくれる便利なプラグイン。
Vienna ensamble pro7を今回はご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

DAWと処理を分散して負担を軽減

DAWの処理が重い。
DTMで常につきまとうこの問題。

解決策としておすすめなのがズバリVienna ensamble pro。
Vienna側でインストゥルメントを処理して負担を軽減します 

Vienna ensemble proとDAWをプラグインで接続しているため。DAWを立ち上げる前にVienna ensamble proを起動する必要があります。

これだけでDTMを快適にしてくれます。

違う曲でもプリセットのように使いまわせる

「いつも使う音源は大体同じ」
僕も使うシンセは大体Avenger。
ドラム音源はSuperior drumer3。

ドラムの打ち込みをサポート!DTM初心者にオススメのドラム音源はコレ!

ベース音源だとModobassと大体決まっています。

宅録ギタリストにおすすめ!時間もお金も節約できる便利なベース音源

そんな場合はVienna ensamble proに使う音源を保存。
プリセットのように使いまわせます。

もちろんDAWでも同じようにプリセット保存は可能。
しかしVienna ensamble proなら違うDAWでも使いまわせます。

さらに音源を立ち上げたまま違うプロジェクトに変更可能 
読み込み時間が大幅に速くなります。

他のパソコンと処理を分散できる

一台のパソコンだと処理が重すぎる。
そんな場合でもVienna ensemble proなら安心です。

Vienna ensemble proを複数のパソコンで立ち上げ。
LANケーブルで接続し処理が可能。
より負担を軽減できます。

動作が軽くなるだけではありません。
パソコンの買い替えによるプラグインの引っ越し。
その手間も軽減できます。

ただしパソコンの数だけVienna keyも必要。


その点だけ注意が必要です。

まとめ

DAWの動きがサクサク快適になる魔法のプラグイン。
Vienna ensemble pro7のご紹介でした。
一台のパソコンでも負荷の軽減が十分実感できます。

制作時間の短縮にもつながる便利なプラグイン。
Vienna ensemble pro7でサクサク快適なDTMをお楽しみください。

ではでは。

DTMにはこのシンセサイザー! 音作りが簡単なVengeance Avenger!!

「かっこいいシンセ音を作りたいけど自身がない」
そんなDTMerの方も多いはず。そこでおすすめなのがこのシンセサイザー!
Vengeance Avenger。

初心者でも扱いやすい。
音がいい。
ドラムシーケンサーやアルペジエーターが充実。

そんな万能なシンセサイザー。
僕もこのシンセを導入して以来約一年。
シンセパートの8割はAvengerになりました 

今回はそんな初心者にもおすすめのシンセサイザー。
Avengerをご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

初心者でも扱いやすい

「シンセサイザーのパラメーターがいまいちわからない」
そんな初心者の方も多いはず。
画面がごちゃごちゃしていると頭が痛くなります。その点Avengerなら心配無用!
音の流れがとても分かりやすい設計 

さらにプリセットも充実。
それぞれの音もめちゃくちゃよく出来ています!

初心者ならプリセットをそのまま使っても通用するレベル。
経験者なら少しいじれば、すぐに理想の音に近づきます。
僕もAvengerを導入した結果、音づくりがラクになりました。

音がいい

多種多様なソフトシンセが販売されている昨今。
音の良し悪しは重要ポイント。

その点Avengerは音のかっこよさも段違い 

さらに収録されているエフェクターも高品質。
外部のエフェクターに頼らなくても、Avengerだけで「理想の音」が完成します

ドラムシーケンサーやアルペジエーターが充実

「ドラムの打ち込みが苦手」
ちまちま打ち込む必要のあるドラム。
正直めんどくさいと思っているのは僕だけではないはず。

そんな無精者にも便利なのがAvenger。

すでにジャンルごとのドラムセットとシーケンサーがプリセットで収録 

鍵盤一つを押すだけでこれだけの演奏をしてくれます。

同様にアルペジエーターも高性能。
すでに即戦力のアルペジエーターが音色とともにプリセット。一音を押さえたベースでもこんなかっこいい演奏が可能です。

これらを利用することで、手早く曲を形にできます。

まとめ

簡単、便利、音がいい!
そんな三拍子の揃った最強シンセ。
Vengeance Avengerのご紹介でした。

音が良く使いやすい反面。
少々CPU負荷は高め。
大量に立ち上げると動作が重くなります。

そこでトラックをフリーズさせる。
インプレイスレンダリングでWAVに書き出す。
Vienna Ensemble Proで処理を分散するなどの対策が必要です。

とっつきやすく、それでいて奥が深い。
そんな強力なシンセサイザー、 Avenger。

ぜひ使いこなしてイケイケなシンセトラックを制作してください 

ではでは。

ギター初心者のシールド選びのご参考に! シールド比較~その③~

膨大な種類が販売されているギターシールド
「どれを選べばいいのかわからない」
そんな方も多いと思います。

そんな方のご参考になれば。
そう思いはじめたシールドの弾き比べ。
それも今回で3回目。

今回はオーディオケーブルで有名なOYAIDEのシールド 

QAC 222-Gをmogami 2534で自作したシールドと比較。

長さはQACが3m、自作が4mです。

比較の際はリアンプを使用。

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

おかげで演奏の力加減に影響されない。
純粋にシールドの音質のみを比較しています。

クリーンの違い。
歪みの違い。
オススメの使用方法。

これらを今回はご紹介。
お役に立てれば幸いです。

クリーンの違い

アルペジオやメロディ弾き。
じっくり聞いてもらうことが多いクリーントーン。
まずはそんな大事なクリーントーンで比較してみます。

こちらが自作のmogami 2534。

こちらがQAC 222-G。

QAC 222-Gのほうが音が明瞭で音量が上がった気がします 

さらにアナライザー、Metric ABで比較。

オレンジ色のQAC 222-Gの方が全体的に大きくなっています。
mogamiの自作ケーブルよりも素直に音を伝えているのがわかります。

歪みの違い

ロックやポップスでもおなじみのひずみサウンド。
「エレキギターといえばコレ!」
そう言っても過言ではないほどです。

そんなひずみサウンドでも違いを比較してみました。

まずは自作のmogami 2534。

続いてQAC 222-G。

こちらのサウンドの方が明瞭で力強い印象 
アナライザーでも比較してみました。

やはり全体的にオレンジのQAC222ーGのほうが大きいです。
特に低域が大きくより力強いひずみサウンドを作っています。

オススメの使用方法

正確に楽器本来のサウンドを伝えてくれるQAC 222-G。

僕の場合、エフェクターで音をつくった後。
つくった音をアンプに届ける位置で使用しています。

の位置なら自分の理想の音を正確に届けられる 
そんなQAC222ーGの力をフルに発揮できるのではないでしょうか。

まとめ

オーディオケーブルのトップメーカーOYAIDEのシールド。
QAC 222-Gのサウンド検証でした。

素直なサウンドのシールドケーブル。
どのような場面でも使える万能さはさすがOyaideです 

今使っているシールドからとりあえず変えてみる。
それだけで楽器本来のよさを十分に発揮できます。

楽器本来の音を伝えるナチュラルサウンド。
ぜひ体験してみてください。

ではでは。

PR用の動画に合わせたフリーBGMを制作。 無料で視聴、ご活用できます!

商品やサービス、イベントなどPR用の動画。
結婚式などの記念の動画。

動画の制作のためにBGMをお探しの方も多いはず。

しかしフリーのBGMから動画に合うものを探すのは大変。
「面倒な手間を軽減したい」
そうお考えの方もいらっしゃると思います。

そこで当方ではオーダーメイドでのBGM制作を承っています。
今回はそのサンプルとして動画を制作いたしました。

展開やイメージにあったBGMを制作。
季節感や雰囲気をより伝えられる。
動画に音声をのせることも可能。

動画に合わせるだけではありません。
しっかり作り込んだBGM。
それは動画の良さをより引き立たせてくれます 

展開やイメージにあったBGMを制作

伝えたい内容に合わせて編集した動画の展開。
もちろんBGMも同じように展開するのが当たり前 

しかし作成したい動画の尺。
それはその動画を見てみないとわかりません。

そこで便利なのがオーダーメイドのBGM。

BGMに合わせて動画を編集する。
莫大な量のストック型のBGMのなかから探す。、
そんな手間も省けます。

季節や雰囲気をより伝えられる

商品やイベントをPRしたい。
そんな時に大切なのは季節感。
夏の海やクリスマスやお正月。

季節感が商機につながるイベントは多々あります。

動画においてもそんな季節感が重要になってきます。
それを手助けするのがBGM。

音使いや効果音、季節感を表現する方法は多々あります。

動画の雰囲気をよりBGMが引き立てます。

動画に音声を乗せることが可能。

「音声で視聴者にPRしたい」
そんな場合もご安心ください。

通常ですと人間の声の帯域は楽曲の中で埋もれがち。
目立たせようとすると声の音量だけ不自然に上がります。

歌モノの作曲でも同じこと。
ボーカルを目立たせる必要があります。

そんな時に使うのがこのプラグイン、Trackspacer。

これなら声がなってる時。
BGMの声と同じ帯域だけを下げることが可能。

その結果、音声がクリアに聞こえます 

こちらを使ったナレーションのミックス。
そちらも無料でお受けします。
お気軽にお問い合わせ下さい。

まとめ

動画にあわせて制作したBGM。
All Olddaysのご紹介でした。
ダウンロードはこちらからどうぞ。

今回もエレキギターに関しては自分で演奏しています。

やはり打ち込みだけでなく、生演奏を録音している。
そんなトラックがあればBGMの説得力が違います。

動画の伝えたいことを更に引き出すBGM。

そんな説得力のあるBGMを当方では制作いたします!
なんなりとご相談ください。ではでは。

ギターのメンテナンス初心者にもおススメ! 早弾きもラクになるステンレスフレット!!

「フレットのメンテナンスがめんどくさい」
そうお考えの方も多いのではないでしょうか?

くもってデコボコになったフレット。

見映えが悪いだけではありません。
弾きにくく音も悪いこの状態。

そもそもフレットは弦の振動を直接ボディに伝えるパーツ。
重要な部品であることは一目瞭然

そこでおすすめなのがステンレスフレット。

メンテナンスの手間が減る。
フレットが減らない。
速弾きしやすい。

そんな便利なステンレスフレットを今回はご紹介。
お役に立てれば幸いです。

メンテナンスの手間が減る

思いのほかデリケートなフレットというパーツ。
すぐに曇るし凹みます。

そんな心配を減らせるのがステンレスフレット。

なにせ通常のニッケルフレットよりも頑丈。
ほとんど曇ったり削れたりしません。

僕もメインのギターをステンレスに交換。

弦交換の度に磨く必要がなくなりました!

それでも完全メンテナンスフリーとはいきません。
僕は3回に1度の弦交換でフレットの清掃をします。

その際のフレットのクリーニングはこちらがおすすめ!

3年間愛用中! 初心者におすすめのギターフレットメンテナンスグッズはコレ!!

フレットが減らない

手癖で同じポジションでばかりチョーキングをする場合。

当然そこばかりが削られることに。
するとフレットの高さが変わってどんどん弾きにくくなります。

ところがステンレスフレットならそんな心配もありません。
ニッケル素材より硬いステンレス。

チョーキングを多用してもなかなか削れません 

ただ大きな衝撃が加わると話は別。
移動中にぶつけたり、落とした時の衝撃は相当なもの。
保護性能の高いセミハードケースを使用。

ギターの持ち運びが100%ラクになるおすすめのセミハードケース~一本用~

さらにフレットガードをはさみ。

そして倒れにくいスタンドを使う。

DTMでギターを導入したい初心者におすすめ! 僕が5年愛用しているスタンドがこちら!!

ここまで気を配れば、滅多なことではフレットを傷つけません。

速弾きしやすい

「かっこよく速弾きしたい」
多くのギタリストはそう思っているはず。
当然まずは練習することが一番大事。

ただしセッティングでより弾きやすくなるのも事実。
その1つがステンレスフレットへの打ち替えです。

硬い分音の立ち上がりが速いステンレスフレット。
速弾きやテクニカルなプレイとの相性はバツグンです。

僕もステンレスに打ち替えた結果。
タッピングなどの音が出しやすくなりました!

さらにテクニカル指向の方ならジャンボフレットへの打ち換えがおすすめ。
スキャロップ加工のように少ない力で弦を押さえられます。

まとめ

メンテンスの手間が大幅に減らせられる。
便利なステンレスフレットのご紹介でした。

くもりのないピカピカのフレットは気分がいいもの。
ステンレスなら磨かなくてもその状態をキープ
メンテンスの手間を大幅に減らせます。

ぜひステンレスフレットで快適なギターライフをお楽しみください。
ではでは。

DTM初心者でもこれ1つで作曲完了! AIまかせのマスタリングプラグイン!!

DTMにおける作曲作業。
そのラスボスがマスタリングです。

「マスタリング作業はむずかしい」
そう思っている方は多いはず。

そんな時に便利なのがAI搭載のプラグイン。
前回はミキシングのためのNeutron3をご紹介しました。

cubaseでも大活躍! DTM初心者が買うべきただ1つのミックスプラグイン

今回は同じizotopeのマスタリング用プラグイン。
Ozone8をご紹介。

初心者でもかんたんマスタリング。
作曲作業の効率化。
配信やCDなど用途にあわせられる。

僕もOzone8を導入したおかげで作業時間が短縮 
もうこれ無しの作曲作業は考えられません。

今回はそんな便利なマスタリング用プラグイン。
Ozone8をご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

初心者でもかんたんマスタリング

ミキシングも終わってやっと見えてきた完成という名のゴール。
その最後に立ちはだかるのがマスタリング。

CDや配信サイトなど。
発表する場に合わせて音圧や音質を調整するこの作業。
すべてを自分で行うのはなかなか面倒です。

リミッターなどでの音圧調整。
EQやコンプなどでの音質調整。

必要な作業はてんこ盛り。
そのめんどくいさい作業をAIが代行してくれる 
そんな夢のようなプラグインがOzone8です。

Ozone8をマスタートラックにインサート。Master Assistantを選択。

目的の仕上がりを指示。トラックを再生させます。あとはOzone8がエフェクターを処理。
AIの解答を提示してくれます。

作曲作業の効率化

AIに作業をまかせる。
その効率化の恩恵は絶大です。

「時は金なり」

DTMによる曲制作は時間のかかるもの。
少しでも効率的に時間を使いたいものです 

経験値を稼ぐ上で重要なのはやはり数。
一曲一曲の制作に時間がかかっていては数はこなせません。

それにDTMで重要なのは作編曲。

その重要な部分に力をいれるため、マスタリングはAIに任せたほうが効率的です。

配信やCDプレスなど用途に合わせられる

ネット配信やCDプレス。
制作した曲を聞いてもらうスタイルは様々です。

同じ曲をそれぞれのスタイルに合わせてマスタリングし直す。
手作業ではなかなかやる気が起きませんよね。

Ozone8ならマスタリング時に指定するだけ。あとはAIがそれぞれに最適なマスタリングを行ってくれます 

まとめ

面倒なマスタリング作業を代行してくれるプラグイン。
izotope Ozone8のご紹介でした。

Ozone8ならマスタリングに必要なエフェクターも収録。わざわざ一点ずつプラグインを買い揃えていくより経済的です。

制作時間を短縮できる便利なOzone8。
ぜひ活用して効率的なDTMライフをお過ごしください!

ではでは。

ギターの上達が3倍速! 初心者が取り入れるべき練習の録画

「ギターが上手くなりたいけど練習時間がない」

忙しい現代社会。
ギターの練習をしたくても時間を確保するのは至難の業。

「効率的にギターが上手くなりたい」
誰しもがそう思っているはずです。

そんな方におすすめしたいのが練習の録画 

音の間違いだけではありません。
腕の振り方や演奏の姿勢もチェック可能。
客観的に自分の演奏をチェックできます。

ギターの練習風景を録画可能。
コンパクトで持ち運びしやすい。
バンドの練習やライブも残せる。

そんな楽器演奏の録画におすすめなビデオカメラ。
ZOOM G4nを今回はご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

ギターの練習風景を録画可能

「効率的にギターが上手くなりたい」
ギタリストなら誰もがそう思うはず。
そのためには客観的な視点が一番重要。

バンド仲間や教えてくれる先生に見てもらう。
もちろんそれも効果的。

ただ毎日の練習を自分でチェックする。
そちらの方がはるかに効率的です。
そんな演奏チェックにおすすめなのがQ4n。
動画ならフレーズの間違いや姿勢の悪さが一目瞭然。

人間誰しも自分は出来てるつもりなもの。
動画なら客観的に自分のダメな部分を探せます 
そしてその部分を練習して修正する。

その方がテキトーに練習するよりはるかに効率的です。

コンパクトで持ち運びしやすい

いくら性能が良くても大きいと持ち運ぶのも大変。
その点Q4nは非常にコンパクト。

カバンに入れて気軽に持ち運べます。

MVなどの動画素材。
鳥の声などの音声素材を外で気軽に収集できます。

さらに普通のビデオカメラとしても優秀なQ4n。

運動会などの家族の思い出もばっちり記録できます。

バンドの練習やライブも録画可能

Q4nならバンド活動にも大活躍。
練習やライブでの演奏を撮影。
同じように問題点をチェックできます。

バンド全体での問題点を集中して直せるので効率的にレベルアップできます。

またスマホと違い、マイクが高性能なQ4n。

撮影したライブの様子はそのままアップロード可能。

バンド活動の広報にも役立ちます。

まとめ

効率よく練習するためのおすすめの録画機材。
ZOOM Q4nのご紹介でした。

自分のレベルを客観的に把握する。
それはとても勇気のいることです。
ただし自分の演奏が他人にどう見られるのか?

それを把握しない限り上達はあり得ません 

自分の理想とするギター演奏に近づけるため。
ZOOM Q4nで自分の練習を録画して効率を高めてください。

ではでは。

cubaseでも大活躍! DTM初心者が買うべきただ1つのミックスプラグイン

「ミックスは難しい」

ミックスに対して苦手意識をお持ちの初心者も多いはず。
その面倒なミックス作業を代わりにAIがやってくれる 
そんな便利なプラグインがあるんです。

それがizotopeのNeutron3 。

AIまかせで効率アップ。
各トラックの音量バランスを整えてくれる。
目的通りの音づくりが可能。

そんな最強のミックス効率化プラグインを今回はご紹介します。
お役に立てれば幸いです。

AIまかせで効率アップ

「ミックス作業はハードルが高い」

そうお考えの方も多いはず。

ただでさえ作業量の多いミックス作業。

「誰かが代わりにやってくれればいいのに」
そんなことを考えたのは僕だけではないはず。

そこでおすすめなのがAI搭載のNeutron3 。
トラックの音量バランスの調整。
EQやコンプによるトラックの音質補正。

Neutoron3ならこれらの面倒な作業をAIが代行してくれます。

各トラックの音量バランスを整えてくれる

ミックスで一番重要といっても過言ではない。
各トラックの音量バランスの調整。

Neutron2にはなかったNeutron3の目玉機能です 

本来なら全てのトラックを耳で調整するこの作業。
それをAIが自動で行なってくれます。

まず音量調整したいトラックにRelayをインサート。

そしてマスタートラックにNeutron3をインサート。

そしてBALANCEから重要なトラックを選択。

あとは再生するだけでAIが音量調整してくれます。

ただこの音量調整。
例えばベースをいくつも重ねているなどの場合。

まず自分で調整してBUSにまとめる必要があります。

これらも含めて結局自分で再調整が必要。
とくにトラック数が多くなるほど大変です。

今まで自分でミックスしてきた。
そんな方なら参考程度にする方が無難です。

目的通りの音づくりが可能

本来ならEQやコンプで自分でおこなうトラックの音作り。
Neutron3ならこれもAIが代行してくれます。

整えたいトラックにNeutron3をインサート。
TRACK ENHANCEからトラックの方向性を指示。

あとは再生するだけでAIがトラックを仕上げてくれます。

もちろんNeutron3が行った調整に対して自分で補正も可能 

ミックス作業を圧倒的に効率化してくれます。

まとめ

ミックス作業を効率化してくれるプラグイン。
Neutron3のご紹介でした。

EQやコンプなどの操作が複雑なエフェクター。
その勉強時間もNeutron3 を使えば不要。
圧倒的な時間短縮が可能です。

ミックスエンジニアになりたくてDTMをされている方はあまりいませんよね?
それならばミックスはNeutron3に任せるべきです。

そんな作編曲活動をサポートしてくれるNeutron3 

ぜひ導入して作編曲活動を効率化させてください。

ではでは。

「プラグインは揃ってきたのにまだ曲のサウンドが物足りない」そんなDTMerを沼にいざなう果てなきお悩み。僕も常々足首をつかまれて抗っていました。 そんな折に導入 ...
続きを読む
「打ち込んだベースの音が納得いかない」 そんな方も多いはず。 ベースは曲の中核!大黒柱!! 納得のいく音に仕上げたいものです。 そんな打ち込んだベースを実機のア ...
続きを読む
「打ち込みだけだと曲が物足りない」 そんな壁にぶつかっているDTMerの方もいらっしゃるはず。 MIDIデータを打ち込んだだけの曲。 これだと同じ景色が続いてい ...
続きを読む
「ギターの音にこだわりたい」 それはギタリスト出身のDTMer万人の望み! 自慢のお気に入りアンプを使いたい方は多いはず。 プリアンプはKemper。 DTMで ...
続きを読む
「かっこいいベーストラックがなかなか仕上げられない」 そんなお悩みを持つDTMerのかたも多いはず。 ぼくは一応ギタリストのはしくれ。 その応用で少しはベースも ...
続きを読む

動画用のファンクなBGMを制作! 無料で視聴、ダウンロード可能!!

動画用のBGMとして制作したファンク。
「Funky Stride!」をアップロードしました!

ファンクといえばチャキチャキのカッティングやグルーヴ感。
古い音楽のイメージでした。

ただ今回は比較的若い層に受け入れられるファンクが目標。
そこで最新のクラブミュージックと融合 
フューチャーファンクに仕上げました。

ノリノリなファンクグルーヴ。
こだわりのカッティングギター。
無料で視聴、ダウンロード可能。

今回はグルーヴがいい感じの自作曲。
「Funky Stride!」をご紹介。

聞いてもらえると嬉しいです!

ノリノリなファンクグルーヴ

今回の曲は10~20代をターゲットに意識。
エレクトロを取り入れたフューチャーファンクに仕上げました。

特に今回意識したのはドラムフィルのグルーヴ感 

こちらの本にあった飛澤正人さんの記事。

フィルの中にオートメーションでミュートを挿入。

新しいグルーヴ感を生み出します。

ミュートがない場合。

ミュートがある場合。

グルーヴの違いは一目瞭然。
ミュートを挿入するとグルーヴ感が断然良くなります。

こだわりのカッティングギター

ファンクといえばギターも重要!

チャキチャキのギターはファンクの代名詞です 
そこでギターはキレを重視。
Variax Standardで録音しました。

DTMでリアルなギタートラックを! 宅録初心者が選ぶべきおすすめギターの種類とは?

プリアンプはKemperのFender Twinverbのリグ。

DTMでギター録音のために初心者が買うべきただ一台のデジタルアンプ

パワーアンプはFryette PowerStation2。

デジタルギターアンプのお供に真空管パワーアンプをオススメする理由

そしてキャビネットシミュレーターは初導入。
UNIVERSAL AudioのOXを使用しました。

DTMでのギターレコーディングに最適! 初心者でもかんたんに使えるロードボックス!!

これらの機材でキレのあるギタートラックを録音。

さらにリアンプで音作りも「チャキチャキ」サウンドにこだわりました!

無料で視聴、ダウンロード可能

今回も制作曲はsound cloudにアップロード。
共に無料で視聴、ダウンロードが可能です。

ノリの良い軽快なサウンドなのでぜひ聞いてください

またAUDIOSTOCKにて販売しています。
ぜひ動画やゲームのBGMでご使用ください。
こちらから購入できます。

 

まとめ

ノリノリなオリジナル曲。
Funky Stride!のご紹介でした。

当方ではご要望に合わせたオリジナルBGMの制作承ります 

フリーのBGMなどの既存の楽曲。
一生懸命その中から動画を探す。
動画をBGMの尺に編集し直す。

そのような必要はありません。

楽曲制作のご依頼について。
詳しくはこちらをご覧ください。

ではでは。

「無料でいいBGMを使いたい」 そうお考えの方も多いはず。 安価で購入できるBGM販売サイトではオーディオストックが有名です。 (実はこちらの招待コードを登録時 ...
続きを読む
「お金をかけずにいいBGMを使いたい」 そうお考えの方も多いはず。 安価で購入できるBGM販売サイトではオーディオストックが有名です。 (実はこちらの招待コード ...
続きを読む
「無料でいいBGMを使いたい」 そうお考えの方も多いはず。 安価で購入できるBGM販売サイトではオーディオストックが有名です。 (実はこちらの招待コードを登録時 ...
続きを読む
「無料でいいBGMを使いたい」 そうお考えの方も多いはず。 安価で購入できるBGM販売サイトではオーディオストックが有名です。 (実はこちらの招待コードを登録時 ...
続きを読む
「無料でいいBGMを使いたい」 そうお考えの方も多いはず。 安価で購入できるBGM販売サイトではオーディオストックが有名です。 (実はこちらの招待コードを登録時 ...
続きを読む