歌詞のつくり方がこれ一冊! わかりやすい作詞のためのラノベ!!

「いい歌詞をつくりたい」
ボカロに歌わせるためにつくった曲。
バンドで演奏するオリジナル曲。

バンドのイラスト

せっかく作った曲にいい歌詞をつけたい。
人が共感するような歌詞をつけたい。
けどどうすればいいのかわからない。

疲れている女性のイラスト

そんな方も多いはず。

ぼくも作詞より作曲のほうが得意なタイプ。
そこで購入したのがこちらの本。

「作詞少女」

表紙の画像

作詞の手順がわかる
すぐに使える
内容がおもしろい

ラノベ形式のこの本。
教則本のようなノウハウ満載ではありません。
そのかわりとても分かりやすく楽しみながら学べます!

授業のイラスト

そんな「作詞少女」を今回はご紹介。
お役に立てれば幸いです。

作詞の手順がわかる

「どうやって作詞をしたらいいのかわからない」
「効率的に詞を書きたい」
そういう方も多いはず。

ただ適当にメロディに歌詞をつけていくだけ。
そんなに甘いものではないのが作詞。

うんざりしてるイラスト

本書ではまず詞を書くために必要な情報集め。
「資料読み」から始めるなどの具体的な手順を紹介。

ラノベのストーリーをなぞりながらなので身に付きやすいです。

すぐに使える

たくさん内容がつまった教則本。
多くの知識が詰まって吸収できるものがたくさん。
しかしそれも使いこなせないと意味がありません。

本書では登場人物が学ぶ作詞のやりかた。
これをストーリーになぞらえて順番にマスターできる内容。
ストーリーがあるので読みやすく、吸収できるものも実践的。

本をよむ男子のイラスト

すぐに実際の作詞に使うことができます。

内容がおもしろい

「中身がむずかしくて途中で挫折した」
これでは意味がありません。

寝落ちしている女性のイラスト

本書はストーリー仕立てのラノベ形式。

女子高生の主人公が友達に頼まれ作詞に挑戦。
有名なプロのレッスンを受け。
納得のいく作品を仕上げられるようになるというもの。

自分の実力のなさに挫折をしながらも成長していく。
そんな読み応えのあるストーリーです。

本書では楽しみながら作詞の方法を学べます。

まとめ

楽しみながら作詞の方法を学べる本。
「作詞少女」のご紹介でした。

「一つの歌詞を完成させる」

その手順をストーリー仕立てで学べます。

ほかにも作曲が学べる作曲少女も販売中。
こちらも面白そうなので読んでみようと思います。

ではでは。

cevioのONEがかっこよく歌う! 和風のグルーヴ感あふれるEDMを制作しました!

「かっこいい歌ものを簡単に制作したい」
そんな方におすすめの音声合成ソフト。
CeVIO ONE。

今回はそのONEでボーカルパートを作成。
和風のかっこいいプログレッシブハウスに仕上げました 

動画がかっこいい。
短くて聞きやすい。
Cevio調声の参考になる。

そんなかっこいい和風の作品「アカイイト」
先日ニコニコ動画に投稿しました。

自分の好みど真ん中で作曲した和風曲!
さらに初めて挑戦したボカロ動画です!

アカイイト

かっこいい動画に仕上がったのでぜひチェックしてみてください!

動画がかっこいい

今回は初めて動画制作に挑戦!
「いい動画にはいいイラストが必要!」
そう考えイラストレーターの藤村都矢さんに制作をお願いしました!

お願いしたイラストは二枚。
まさに和風でかっこいいというコンセプトどおりに仕上げていただきました。

イラストレーターのイラスト

その後イラストと曲を使用して動画を制作。
動画の制作にはVEGAS PRO16を使用しました。

vegas

動画は曲のグルーヴ感を活かすことに全身全霊を集中!
曲が停滞するところは動きを抑える。
動くところで思いっきり動かす。ノリノリなイラストそんな視覚的なメリハリも意識しています 

そんな効果を初心者でも簡単に再現できるVEGAS。
めちゃくちゃ使い勝手のいいソフトでした。vegas編集画面

短くて聞きやすい

「再生時間が長すぎるとだれてくる」
そんな経験をされた方も多いハズ。

ただでさえ忙しい現代人。

忙しい人

5分もあるような超大作を全部見るのは大変です。
そこで動画全体で2分以内に収まるように制作!

急いでるサラリーマンのイラスト

グルーヴ感を重視した今回の楽曲。
だれない短めの長さのほうがふさわしいと判断。
曲のテンポの良さをさらに引き出してます 

DJのイラスト

さらにTwitterで投稿できる動画は2分30秒。
そのあたりも重視して短い動画に仕上げました。

cevioの調声の参考になる

「ボーカルパートをお手軽につくりたい」
そんな方におすすめのONE。

DTMで歌ものを簡単作成! 初心者にもおすすめの音声合成ソフト”ceVIO”!!

なんといってもベタ打ちでも自然な発音が魅力的。
もちろん調声により完成度を高められます 

さらに音程を自在に変化できる便利なピッチ調整ソフト、メロダイン。

DTMでのギター録音に必須! 初心者におすすめの魔法の修正プラグイン!!

cevioでも同じように音程を自由に変更可能。
これはめちゃくちゃ便利です!ピッチの調整

今回制作したアカイイト。
ONEのおかげで生のボーカルのような臨場感を出せています。

まとめ

初めてのボカロ動画アカイイトのご紹介でした。

和風のメロディとノリの良いグルーヴをテーマに制作したこの作品。
作曲から動画の制作まで一貫して制作いたしまた。

ノリがよくてかっこいい動画なのでぜひご覧ください!

アカイイト

ではでは。

初心者にも耳にのこる曲が作曲できる! 9つのルールがわかる本はコレ!!

「覚えてもらえる曲を作りたい」
DTMにしろバンド活動にしろ。
作った曲を気にいってもらえると嬉しいですよね 

今回はそんな曲を作るための9つのルールが書かれている作曲教本。
「一発で記憶に残る曲を作る9つのルール」をご紹介します。

覚えやすいメロディのつくりかた
メリハリのつけかた
きちんと検証することの必要性

そんなプロの作曲ノウハウが詰まった本書。
参考音源もQRコードで視聴でき、わかりやすくておすすめです。

覚えやすいメロディのつくりかた

印象にのこる曲はメロディが覚えやすいもの。
みなさんの好きな曲もすぐにメロディを口ずさめるはずです。

歌う鳥

つまり覚えやすいメロディさえ作れれば苦労はありません 

本書での答えがこちら。
覚えてほしいメロディを3回繰り返す

普段から大事なことは念を押してつたえますよね。
作曲でもそれは同じ
覚えてほしい部分を繰り返すことが大事です。

ただ繰り返すだけでは芸が無いので2,3度上下に動かします。

例えばこういう感じ。

この手法でつくれる一貫性のあるメロディ。
おかげで聞いてくれる人の反応がすごく良くなりました。

メリハリのつけかた

どんなによくても、同じ感じが続いていくとダレます。
美味しくてもメインディッシュばかりだと飽きるようなもの。

「サビを効果的に聞かせたい」
そのためにAメロ、Bメロを抑える必要があります。

音づかいもそうです。
目立たせたい最高音。
このように階段に登った場合。

それよりも一度下がって跳躍したほうが印象的です。

メリハリを意識するようになった効果。
それは目立たせたいところをコントロールできるようになることでした

検証する

自分で苦労して作った曲。
それは我が子のようにかわいいもの。
チェックするときのハードルは必然的に下がります。

低いハードル

本書でも"自分の好きな〇〇の作った曲だと思って聞く"
など客観的にチェックすることの重要性が説明されています 

ぼくも自分の作った曲を1週間後にあらためて聞いたとき。
「ここが濁ってる」とあらためて気づくことがありました。

てへぺろのイラスト

そこで客観的な視点で判断するため。
ミックスしたら1日開けてあらためてチェックするようになりました。

まとめ

作曲初心者のかたにおすすめしたい一冊。
一発で記憶に残る曲を作る9つのルールのご紹介でした。

実際に作曲で役立つ考え方が9つも紹介されていてどれも実用的です 

ただし基本的には歌ものを意識した内容の本書。
インスト系の曲を作るかたは自分で応用する必要があります。

ぜひ本書の9つのルールを活用して作曲活動を楽しんでください。

ではでは。