530gと軽くて便利! ケースに納まるギタースタンドのすすめ。

「空いてるギタースタンドがない」
ライブ会場で、スタジオでスタンドがない時の絶望感。

そんな時でも大切なギターを壁やアンプに立てかけたくないですよね。

そんな時に便利なのがIBANEZ PT32。

ギターケースに収納できるサイズ。
軽くて持ち運びしやすい。
さっとギターを立てかけれる。

僕もPT32を購入するまえはケースにいちいちしまったりと不便でした。
しかし購入してからというもの、自分が便利なのはもちろん。
他の困っているギタリストさんに使って頂いてとても感謝されました。

今回はそんなギターケースに忍ばせておきたいマストアイテム。
IBANEZ PT32をご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

ギターケースに収納できるサイズ

ギターを持って出かける時、必ずケースで運ぶはず。
PT32ならそのときギターケースに収納可能。
常に入れておけばどこへでも持ち運べます。

ケースに収納

サイズの大きな吊り下げ式だとギターケースに収納するのは不可能です。

吊り下げ式スタンド

PT32なら常にケースに入れっぱなしでOK。

その際は収納スペースの多いセミハードケースがオススメです。

ギターの持ち運びが100%ラクになるおすすめのセミハードケース~一本用~

軽くて持ち運びしやすい

いくら収納できてもめちゃめちゃ重たい。
それならギターと一緒に運ぶのは大変です。

その点PT32なら530gととても軽量 
スタジオやライブハウスでも設置場所を柔軟に選べます。

設置するのもケースから取り出す。

折りたたまれたPT32

そしてあしを開くだけとお手軽。

PT32の画像

問題は存在を忘れるレベルの軽さ。
そのため外で出しっぱなしで忘れてしまうこともしばしば。

僕もライブハウスにひとつ忘れてしまい、新しいのをまた購入しました。

ギターをすぐに立てかけられる

ギターを置くのに妙に手間がかかるスタンドってありますよね。

その点PT32はギターをセットするのも簡単。
上に置くだけです。

ギターを設置

これだけだと最初は不安でした。
しかし思ったよりも安定してびっくり。
壁やアンプに立てかけるよりもよっぽど安心です。

しかしどのスタンドでもぶつかれば倒れます。
移動のときは注意が必要です。

まとめ

ギターケースに収納して持ち運べるギタースタンド。
IBANEZ PT32のご紹介でした。

スタンドがないからと壁に立てかけられたギター。
気を使わなくてはならないまわりの人間が迷惑です 

まわりの人間にそんな迷惑をかけない。
スマートなギタリストを目指したいものです。

どんな場面でもPT32を常にギターケースに忍ばせておけば安心です。

ではでは。

DTMでのギター録音に必須! 初心者におすすめの魔法の修正プラグイン!!

「途中まで良かったのにここだけ力み過ぎたせいでとりなおし」

DTMでのギター録音。
何回もリテイクが重なってくると面倒ですよね。

そこでおすすめなのがMIDIデータのようにオーディオデータを編集可能。
魔法のようなプラグイン、Celemony Melodyne Editorです。

タイミングのズレ。
音の強弱。
和音の構成音を1音から修正できます。

まさに録音したギターの修正にもってこいのプラグイン!

今回はそんなギタートラック制作を大幅に時短してくれるプラグイン。
Celemony Melodyne Editorをご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

タイミングのズレをなおせる

録音している時は気持ちよくても後からチェックするとズレていた。
リテイクの原因で多いのはタイミングのズレではないでしょうか?

そんなタイミングのずれたギタートラック。
通常なら納得するまでリテイクするしかありません。

しかしMelodyne Editorを使えばそんな必要ありません。
すべての音符のタイミングをまとめてクォンタイズが可能!

タイミング補正

こんな感じのギターリフ。

こんな具合にクォンタイズされます。

一つずつ音符をドラッグして動かすことも可能です。

僕もこの機能のおかげでリテイクが激減。
効率的にギタートラックをつくれるようになりました!

音の大きさも編集可能。

打ち込みで手間がかかるのがベロシティの調整。
ニュアンスの影響が大きいのが強弱です。

レコーディング前の練習。
フレーズの強弱までマスターするには時間がかかります。

練習ではできてもレコーディングではあせってしまって強すぎることもしばしば。

Melodyne Editorなら音の大きさも編集可能。
なんとダイナミクスまで変えられるんです!

音の塊の大きさが音量に比例していてわかりやすいです。

音量変更

選択した音符だけ大きくしたのがこちら。

このようにダイナミクスの調整も思いのまま。

もちろん「ギタリスト」を目指すなら演奏できるのが一番です。
ただ目的がDTMでのギタートラック作成の場合。
間違いなくMelodyne Editorで編集するほうが効率的です。

和音も修正

Editorから上位のMelodyne ならコードをそれぞれ単音として認識、編集可能。

chord

ギターのような複音楽器にはまさにうってつけのこの機能。
メジャーコードをマイナーにしたりもできます。

中級者でもきっちりした音程にするのが難しいチョーキング。
それも編集段階で修正できます。

とても便利なのですが問題点もあります。
それは実際に押さえていない倍音も認識してしまうこと。
音を動かす際は倍音もまとめて選択する必要があります。

まとめ

録音したギタートラックを柔軟に編集できるプラグイン。
Celemony Melodyne Editorのご紹介でした。

もちろんボーカルなど他の録音トラックの編集も可能。
ループ素材の音程、タイミング、音の大きさを柔軟になおせます。

宅録ギタリストのマストプラグイン。
Celemony Melodyne Editorで効率化した作曲作業をお楽しみください。

ではでは。

DTMでのギター音づくり初心者に! キャビネットシミュレーターをおすすめする理由

「宅録でギターを録音してもライブみたいな迫力が出ない」

ライブハウスやリハーサルスタジオでのあの音圧。
自宅であのギターサウンドを再現するのは難しいですよね。

違いはズバリパワーアンプの出力。
騒音が気になる自宅では蚊の鳴くようなサウンドになっていませんか?

そこでオススメなのがTWO NOTES Torpedo live

キャビネットシミュレーターが再現するキャビネットサウンド。
アッテネーター機能付きで手持ちのパワーアンプの性能をフルに発揮。
プリセット保存ができるので一度作り込んだセッティングをすぐに呼び出し可能。

今回はDTMでのギタートラック制作に便利なキャビネットシミュレーター。
TWO NOTES Torpedo Liveをご紹介します。

お役に立てれば幸いです。

豊富な種類のキャビネットサウンドで音づくり

ご自慢のギターや高級アンプの音。
残念ながらキャビネットの再生できない音は聞こえません。
しかし必要に応じてキャビネットを揃えていくにはお金が必要。

そこで頼りになるのがキャビネットシミュレーションです。
Torpedo Liveならキャビネットの性能をシミュレート。
イメージしたサウンドに近づけます。

参考までに二発と四発のサウンドを収録。
まずは二発。

次は四発です。

サウンドの傾向としては四発のほうが密度が 濃い感じ。
求めるサウンドや好みで自由に選べます。

大きくて場所も取るのもキャビネットのデメリット。
数を揃えればスペースを占有されてしまいます。

キャビネット

その点からもTorpedo Liveはオススメ。
1Uのラックサイズで様々なキャビネットサウンドを実現します。

Torpedo Liveはマイクの種類も位置もシミュレート。
セッティングが奥深いのですが立てられるマイクが一本だけなのが不満点です。

アッテネーターでアンプの性能をフルに発揮

ライブ会場でキャビネットから出てくる音圧のあるギターサウンド。
あの音圧の正体はパワーアンプの出力です。
Torpedo Liveなら音量を抑えながらパワーアンプの出力アップ。

騒音を抑えながらギターの音圧を高めます。

便利なキャビネットシミュレーター。
しかしついて回るのが「機械くささ」
そんな機械くささを気にされる方におすすめなのが真空管パワーアンプ。

デジタルギターアンプのお供に真空管パワーアンプをオススメする理由

真空管の生み出す倍音がシミュレーターくささを消してくれます。

セッティングの手間が減るプリセット保存

様々なサウンドを使い分けられるシミュレーター。
毎回1からのセッティングはめんどうですよね。

Torpedo Liveならセッティングをプリセット保存が可能。
一度じっくりセッティングを作り込めば次からすぐに読み込めます

その際はリアンプがおすすめ!

ギター録音特化オーディオインターフェースAXE I/Oで外部の機材を使ってリアンプする方法

ギターを弾く必要がなく、集中して効率的に音作りができます。

まとめ

お金も場所も時間も節約できるキャビネットシミュレーター。
Torpedo Liveのご紹介でした。

マイクの種類や立てる位置までシミュレートできるとても奥深い機材。
Torpedo LiveでDTMでのギタートラックの音づくりを楽しんでください。

ではでは。